- - PR -
ディレクトリマウント情報の破壊
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-08-16 08:46
こんにちは
どうしても困っている事象がありまして、こちらに質問させて頂きました。 サーバ構成: OS:windows2003server CPU:AMD Opteron メモリ:4G サービスパック:SP1 サーバ2台にてクラスタを組んでいます。 また、ストレージ上に共有DISKを持っていて、さらにその共有DISKを 内容を別のストレージ上(退避ストレージ)にバックアップを行っています。 また、共有DISK上にてディレクトリマウントを行っているフォルダが 複数存在します。 事象: バックアップされていた共有DISKデータを、退避ストレージより 共有DISKへ切り戻したところ、ディレクトリマウントされてるフォルダ の内容が見えなくなった。 調査したところ、ディレクトリマウントされているフォルダのみ OS上のマウント情報が消えていた。 mountvolコマンドを用い、マウント情報を再設定し、問題は復旧。 ★質問事項★:何故、この事象が起こったのか。 特記事項:諸々のテストを行う為、このサーバは日付変更を行っています。 一度、サーバを過去日付にしておき、先日、現在日付にする際に 共有DISKのバックアップを取り、本日、また過去日付にする際に、 そのバックアップを用い共有DISKのリカバリを行ったところ、 本事象が発生しました。 本日の作業の流れは クラスタリソースOFFline→イベントログの退避削除→日付変更→ クラスタリソースonline→リブート→共有DISKリカバリ→リブート です。最後のリブート後に問題が発覚しました。 また、2日前に共有DISKが乗っているストレージにてDISK障害があり DISKを交換しています。(作業は問題なく完了) そもそも、サーバにて日付変更を行っている為、何が起きても不思議では ないのですが・・・・ 日付変更を伴わない共有DISKのリカバリは成功実績があります。 大変レア(無茶)な事例かと思いますが、皆様の御知恵をお借りできれば 幸いです。 必要な項目が抜けていれば併せてご指摘ください。 宜しくお願い致します。 |
1