- - PR -
2003 R2のNFSサーバに rsyncすると隠しファイルになる
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-08-16 19:22
2003 R2のNFS用MicrosoftサービスのNFSサーバを導入しようとしています。
既存のNFSサーバからの移行を行なおうとしているのですが、そのデータを移行するに 当り、データ量がとても大きいため、コピーに時間がかかってしまいその間にデータが 更新されてしまうと、両方のデータの整合性が取れなくなってしまうのを気にして おります。 そこで、既存NFSサーバとR2のNFSサーバの両方をNFSマウントしたNFSクライアントで rsyncを何回か実行すれば、漏れなく両方のサーバのデータが一致して、うまく移行 できるのではと考えています。 ところが、rsyncを実行してファイルをR2のNFSサーバで正しく、ファイルのuid/gidと パーミションをそのままにして、同期させることができるのですが、Windows上では ファイル属性が"HA"の隠しファイルになってしまいます。 cpコマンドなどで、作成されたファイルはR2のNFSサーバでは属性は"A"の普通の ファイルです。 NFSサーバの一部領域をWindows共有にも使っていたので、隠しファイルになると運用上 不都合が起きてしまいます。 どなたか経験されて解決された方はいらっしゃいませんでしょうか? |
|
投稿日時: 2006-08-17 10:03
自己解決しました。
R2のNFSサーバのプロパティの、「ファイル名の処理」にある、 '.'で始まる名前のファイルを隠しファイルとして作成する をONに変えていました。 どうやら、rsyncだとドットファイルで作成され、renameされているみたいです。 また、MSのNFSサーバの方も作成された属性が名前を変更された後も変わらない 仕様であるみたいです。 |
1