- - PR -
Virtual Server 2005 R2でホストOS再起動時の問題
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-19 01:15
Virtual Server 2005 SE R2を下記環境で利用しているのですが
トラブルを抱えておりまして投稿させて頂きました。 【ハードウェアスペック】 ・CPU Pentium4 2.8GHz ・メモリ 4GB 【OS、メモリ】 ・ホスト Windows Server 2003 SE SP1、メモリ 768MB ・ゲスト Windows Server 2003 SE R2(2台)、メモリ 768MB ホストOSの再起動(Virtual Serverサービス停止時)の動作として設定箇所で Virtual Serverの停止時 → 「バーチャルマシンをオフにする」、あるいは「ゲストOSをシャットダウンする」を選択しております。 現在、ホストOS再起動時にゲストOSの状態保存、あるいはシャットダウンが正常に行われないことがしばしばあります。 ホストOSのVirtual Serverのイベントログでは下記のような記録がありました。 @「2006/mm/dd hh:mm:ss バーチャルマシン 待ち時間経過後に終了しなかったため、スレッド "" は強制的に停止されました。」 また、ゲストOSのイベントログに下記のような記録がありました。 A「以前のシステム シャットダウン (2006/mm/dd hh:mm:ss)は予期されていませんでした。 ※但し、@とAが常にセットで記録される訳ではなくAのみの場合もあります。 以上のような症状が発生しており、所感としてはホストOS、ゲストOSに掛かる負荷が原因ではないかと思います。 (それほど負荷をかけているつもりはないのですが・・・) 同等の症状見受けられた方おられましたらどのような運用で回避しておられますでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-21 11:25
Virtual Server 2005 管理者ガイドによると
とあります。 Virtual Serverサービスを停止してからOSシャットダウンをしてみてはいかがでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-21 21:34
ServerのスペックとGuestOSの構成は違いますが、同じような事をしていました。
リモートマシンの構成で、起動時の設定ができたと思いますが、 どのようにされていますか? GuestOSが再起動される時間を個別に設定できるので、GuestOSが両方同時に再起動しないように設定した方が、再起動時の負荷を分散できると思いますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-23 22:17
>macotoさん
レス有難うございます。とりあえずその方法で間違いではないと思います。 あらゆるシャットダウンのケースでそれが自動化できればなお更いいんですけどね。 >fumiwoさん バーチャルマシンの構成の「Virtual Server の起動時にとる動作」のことでしょう か。 であれば、「Virtual Server の停止時に、バーチャル マシンが実行されていた場合 は自動的にオンにする」を選択しております。 ゲストOS再起動タイミングというのは、 設定項目「バーチャル マシンを自動的にオンにするのを次の秒数遅らせる」のこと を言われておられるかと 思いますが確かに起動時はこれで負荷分散は可能なはずと思っています。 問題は、ホストOSのシャットダウン(再起動)時の負荷です。 イレギュラーなホストOSの再起動時でもVirtual Serverサービスをシャットダウンプ ロセス時に 100%確実に落とす必要があります。 ですとやはり稼動中のゲストホストOS全てにおいて負荷軽減考えるのが逃げ道のよう な気がします。 |
1