- - PR -
共有フォルダ初回アクセス時のユーザー名入力について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-01-24 22:14
Windows2000ServerSP3で作られたファイルサーバに、スイッチングハブと
無線LANアクセスポイントを介して6台のクライアントが接続された 環境があります(クライアントは6台とも無線LANアダプタ内蔵)。 クライアント(Windows2000ProfessionalSP3)には、 それぞれ「user1〜6」というAdministrator権限を持ったアカウントが 作られており、それぞれのクライアントを使うユーザーは、 それぞれのアカウントにてログインし、クライアントを使っています。 また、ファイルサーバにも同様に「user1〜6」というユーザー権限の アカウントを作っています。 なお、ワークグループ構成でドメイン構成にはしていません。 以上の環境で、サーバーに作られた「共有」というフォルダを、 user1〜6がフルアクセスできるように共有設定しているのですが、 最初に接続した4台のクライアント(ユーザー名で言えばuser1〜4)は ログイン後、共有フォルダの初回アクセス時に必ず、 ユーザー名とパスワードを尋ねるダイアログが出ます。 この時は、それぞれ「user1〜4」のユーザー名のみを入力すれば、 以後は問題なく共有フォルダのフルアクセスができます。 しかし、後から追加した2台のクライアント(ユーザー名で言えばuser5〜6)は ユーザー名やパスワードを尋ねられることもなく、そのまま共有フォルダに フルアクセスできます。 サーバー側の6アカウントは、ユーザー名以外は全て同じ設定になっていますし、 クライアント側とも、6台全ての設定は合わせてあります。 にもかかわらず、この「共有フォルダ初回アクセス時にユーザー名を聞くか否か」という 違いが出るのですが、これにはどのような設定の違いがあるのでしょうか。 なお、サーバー側のCALは5ライセンスしかないため、同時接続アクセス数を5台に しています。しかし、実際に接続されているクライアントは6台です。 これもこの現象の発生に関係があるのでしょうか? ご教示いただきますと幸いです。 |
|
投稿日時: 2003-02-01 03:04
なかなかレスがつきませんね...(;_;)
ちなみに今回問題にしているのは、共有フォルダ初回アクセス時に出てくる 「ネットワーク パスワードの入力」というダイアログのことです。 あれから、Server側の共有設定で、それまではServer側で作ったUser1〜6 アカウントをフルアクセスにしていたのを、全部Usersグループに入れて Usersグループをフルアクセスするようにしました。 そうしたら、「ネットワーク パスワードの入力」のダイアログが出ても そのまま「OK」をクリックすれば、共有フォルダにアクセスできます。 しかし、先に設置した4台はダイアログが出るのに、2台は出ないという 現象は変わりません。4台を出なくするか、2台を出すかのどちらかでもいいのですが どこがどう違って、こういう動作の違いになるのか、全く分からないのです。 クライアント側に問題があるのか、サーバー側に問題があるのかも分かりません。 お知恵を貸してください。 |
1
