- - PR -
VPNでのインターネット接続の共有について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-10-08 17:25
はじめましてSENです。
VPNでのインターネット接続の共有について、助けてください。 以前、Bフレッツ回線でNTTの 'Web CosterV110'というルータに3台のパソコンを 接続し、それぞれのパソコンからインターネットを介して本部VPNサーバーにVPN接 続をしていました。 今回、フレッツ光プレミアムに変えルータも変えたところ、1台のパソコンからはVPN 接続ができるのですが、2台以上の接続ができません。 ならば1台のパソコンをVPN接続し、[インターネット接続の共有]機能を使って、他の パソコンからこのパソコンを通じて、VPNサーバーに接続できないかと考えました。 そこで当フォーラムの http://www.stmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html を参考に、それに加えて[ネットワークとダイアルアップ接続]で[仮想プライベート接続] の[共有]タブで、[この接続でインターネット接続の〜]チェックボックスをオンにしたの ですが、うまく他のパソコンから接続できません。 [共有]タブの[設定]ボタンを押すと[インターネット接続の共有の設定]でなにか設定が 必要なのでしょうか? インターネットカードを2枚差すパソコンのOSは、Windows2000です。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-08 19:32
パソコンショップでブロードバンドルーターを一台購入する方が
早く幸せになれると思います。 3000〜5000円くらいですよね。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-09 03:51
VPN はわかりましたが、具体的にどの方式を使用しているかがわかりません。
PPTP なのか IPSec なのか、それ以外なのか・・・ # あと、現在使用している router の型番がないですねぇ・・・ 安物の router の場合、PPTP および IPSec の同時 [編集] session → connection [/編集] 数に非常に厳しい制限があるので、おそらくそれで引っかかっているのでしょう。 # まあ、安物(home use)の場合、それ以外の面でも企業内で使用する場合、 # 使い物にならない場合が多いんですがね・・・ ということで、ちゃんとした企業向けの router もしくは、VPN appliance を購入するとか、はてまた Windows Server を VPN および router として構築するという方法もあるかと思います。 # ただ、Windows Server を利用する場合でも、現在 2000 Server を使用している # ようので、こういう外向けの部分はsecurity が向上しているできるだけ # 新しい OS を利用するべきですから、Server 2003 を利用したいところです。 [ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2006-10-10 01:05 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-10-09 22:20
早速のアドバイス、ありがとうございます。
最初の投稿で書き忘れたことがあるので、補足します。 フレッツ光プレミアムを申し込むと、終端装置(CTU)とルータとVoIpアダプタの 3つが貸与され、これ以外の機器(ルータとVoIpアダプタ)は使用できないことに なっています。つまりルータを設置者が独自に用意できないのです。 (VoIpアダプタは ひかり電話を使用するためのアダプタです。) この貸与されたルータには、VPNを1トンネルしか使用できない仕様らしいのです。 そこで、最初のような投稿内容になったわけです。 それと、PPTPを使用します。 接続したい本部のVPNサーバーのOSはWindows2000サーバーです。 こちらのパソコンのOSもWindows2000ないしWindowsXPです。 [ メッセージ編集済み 編集者: SEN 編集日時 2006-10-09 23:50 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-10-10 01:16
ですから、別の service を利用すべき話では? 複数 session の VPN を利用するのが、絶対条件のようなのでそれが正攻法かと。 「フレッツ光プレミアム」ってNTT西日本のですか? 使用したことないですが、なんかややこしいことやっているみたいですね〜。 # IPSec を利用しているとか・・・知らないけど。 それに server OS あるんですから、やるなら ICS なんか使わずに server で NAT とかやらせますが。 とわいえ、多段の NAT & VPN ということになるので動くかどうか知りません。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-10 10:54
こんにちは。
私は東日本管轄の居住者なので西の仕様はあまり詳しくないですが。
そもそも最低限の構成だとルータは登場しないはずなのですが。 回線終端装置(ONU)と加入者終端装置(CTU)とVoIPアダプタの3つのことですかね? この状態でCTUがルータを兼ねているはずなのですが。 8月に提供されたCTUのファームウェアで、CTUの下に一般のブロードバンドルータ繋いで PPPoE出来るようになったはずです。 今までのWebCasterV110が手元にあるのなら、CTUをPPPoE機能を使用する設定に変更し、 WebCasterでPPPoE接続すれば元通りの構成になりますので、3台で繋げられそうな気がします。 (MTUなどがBフレッツと違うので、このあたりで何か引っかかるかもしれませんが) NTT西日本さんのサイトに簡単な説明がありますので、一度確認してみてはいかがでしょう? | ||||
|
投稿日時: 2006-10-10 11:10
こんにちは。
契約どおりの動作のようです。 正規のサービスでは接続ライセンスの追加を申し込むことで利用可能になると 案内されていますね。 http://www.ntt-west.co.jp/news/0607/060726a.html 自己責任になりますが、もう1台ルータを追加して提供されたルータの全て外す方法 も考えられますが、違法かも知れないので止めておきます。 | ||||
|
投稿日時: 2006-10-10 13:58
これはウィルス対策などのセキュリティ対策ソフトのライセンスのお話なので、 今回のVPN接続とは関係なさそうに見受けられますが。 (NTT西日本社がトレンドマイクロ社と提携して提供してるやつですよね?) -------------------- PPPoEが出来るようになったとは言え、IPSecでも何でもVPNやりたい時は やはりプレミアム使わないってのが現実的なんですかねぇ。 そんな私も西で回線手配するときはプレミアムは選択肢に入れてません ![]() |