- - PR -
ビデオラムの容量を確認する方法。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-01-27 19:29
WindowsXPを使っていますが、
自分のPCのビデオラムの容量を確認する方法を 教えてください。 いろんな方法待ってます。 |
|
投稿日時: 2003-01-27 20:08
自己レスです。
ひとつ確認する方法が見つかりました。 画面のプロパティより設定→詳細設定→アダプタで、 ビデオラムの容量が確認できました。 ほかに、確認するツールなんかありませんか。 |
|
投稿日時: 2003-01-27 21:58
DirectX診断ツールで出ませんか?
「ファイル名を指定して実行」からdxdiagを立ち上げて、 「ディスプレイ」のタグに「デバイス情報」が出て来るはずです。 その中に入っていると思います(うちでは出ました)。 「情報を全て保存」ボタンを押すと、情報をテキストファイルに出力できます。 うちの環境で、その中からディスプレイ関係の情報を抜き出すと こんな感じになります。 --------------- Display Devices --------------- Card name: R9000 Manufacturer: ATI Technologies Inc. Chip type: Radeon 9000 (IF) DAC type: Internal DAC(350MHz) Device Key: Enum\PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_7192174B&REV_01 Display Memory: 64.0 MB Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (75Hz) Monitor: Fujitsu Siemens 463V FA Monitor Max Res: 1280,1024 Driver Name: ati2dvag.dll Driver Version: 5.13.0001.6102 (English) DDI Version: 8 Driver Attributes: Final Retail Driver Date/Size: 6/21/2002 11:38:44, 197307 bytes WHQL Logo'd: Yes WHQL Date Stamp: n/a VDD: Mini VDD: ati2mtag.sys Mini VDD Date: 6/21/2002 11:38:26, 475421 bytes Device Identifier: {D7B71EE2-0A26-11CF-2D63-9351A3C2C835} Vendor ID: 0x1002 Device ID: 0x4966 SubSys ID: 0x7192174B Revision ID: 0x0001 Revision ID: 0x0001 Video Accel: ModeMPEG2_D ModeMPEG2_C Deinterlace Caps: n/a Registry: OK DDraw Status: Enabled D3D Status: Enabled AGP Status: Enabled DDraw Test Result: Not run D3D7 Test Result: Not run D3D8 Test Result: Not run D3D9 Test Result: Not run #長くなってすいません… [ メッセージ編集済み 編集者: cld5217 編集日時 2003-01-27 22:00 ] |
|
投稿日時: 2003-01-28 10:20
cld5127さんレス有り難うございました。
見事にシステム情報が表示されました。 まことに感謝いたします。 また一つ賢くなりました。 |
1
