- - PR -
ブラウザ(IE)の更新で
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-02-04 16:28
インターネットでいろんなサイトのページを見ていたら、
トップページから常に上下にフレームを切っているサイトがいくつかありました。 あるサイトでは、トップからいくつか遷移してそのページでブラウザの「更新」ボタンを 押すとトップページに戻ってしまい、 あるサイトでは、遷移したページで更新してもその遷移したところのページがそのまま表示してくれます。 このような動作の違いについて詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-02-05 08:38
nishimanさんこんにちは。
>あるサイトでは、トップからいくつか遷移して >そのページでブラウザの「更新」ボタンを... >このような動作の違いについて詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 http://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/metatag.htm METAタグの、属性:HTTP-EQUIVあたりの設定でしょうか。 |
|
投稿日時: 2003-02-06 11:52
なか-chanさん、ありがとうございます。
>http://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/metatag.htm >METAタグの、属性:HTTP-EQUIVあたりの設定でしょうか。 METAタグの属性HTTP-EQUIVでキャッシュを無効にする設定があるんですね。 少し調べてみたところ、 ”http-equiv= ”で定義される属性は、Webサーバがブラウザーからリクエストを受けた時、メタ・タグを事前に読み込み、ブラウザー宛てに送るHTTPヘッダ内に http-equiv= で定義された記述を作るということらしいですが、 Webサーバーによって違ったり、ブラウザによってはこのデーターをファイル送信の前に読み込んだり読み込まなかったりという違いもあるらしいですね。 では、キャッシュの無効が有効なブラウザ/サーバの場合、 このメタ・タグがあると、トップからいくつか遷移して「更新」ボタンを押すと、 キャッシュが無効だからサーバに読みに行って、遷移してきたそのページではなく トップに戻るということになるのかな??? |
1
