- - PR -
ネットワークトラフィックについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-12-09 22:05
タスクマネージャの
ネットワークタブの表示は、 パフォーマンスの 「Bytes Total/sec」もしくは、 「Bytes Recieved/sec」に該当すると思われます。 タスクマネージャで リンク速度が100Mbpsで、 ネットワーク使用が7%に達したとき、 パフォーマンスで 「Bytes Recieved/sec」が「761,662」を指しました。 「761,662」は7Mを指しているのが妥当と考えますが、 どのような計算をすると、 7Mという数字が算出されるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2006-12-10 10:30
ほかの方に聞いて解決しました。
タスクマネージャのネットワークタブは、 「bit per sec」になりますので、 「761,662」に「x8」をする必要があるとのことです。 どうもありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2006-12-11 09:28
#結果として計算は合うけど覚え方が違うとあとで困るかもしれません(汗
そういわれて疑問に思わなかったんでしょうか?「bit per sec」を「x8」って意味不明です(「/8」してbyteに合わせるのならわかりますが)。 タスクマネージャの表示は「Byte/秒」です。表示→列の選択での表記も実際の表示もバイト数となっています。LAN(bpsの表記ですね)が「bit per sec」だからタスクマネージャの「Byte/秒」の値を「x8」してbit per secに合わせるということです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/bps [ メッセージ編集済み 編集者: shimix 編集日時 2006-12-11 10:15 ] |
1