- - PR -
ntBackupツールと有償バックアップソフトの違いについて
1|2|3
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-12-28 19:01
windowsに標準で付いてるバックアップ機能とArcServe等の有償ソフトとの大きな違いのポイントを教えて頂けないでしょうか。
Windows標準の方にはスケジュール機能も差分で採取する機能もあるようですが、 費用が限られているためWindows機能で十分賄えるのであれば有償ソフトの購入は控えたいと思っています。 もちろん必要な機能があれば購入を検討したいと考えています。 ちなみにバックアップ対象はドメインコントローラです。 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-12-29 11:54
サーバーを「ベアメタル」状態から迅速に復元可能。 と言うことで Symantec Backup Exec System Recovery Server Edition http://www.symantec.com/Products/enterprise?c=prodinfo&refId=1602&cid=1018&ln=ja_JP の購入申請をしようと思っています。 *購入前に お試し を貸してくれますが。 windows自前のバックアップは少なくてもOSは入ってないと ... | ||||||||
|
投稿日時: 2006-12-29 16:12
こんにちわ.
ASR はご存じですか? LSR は tape に取得できなかったと思います. HDD の故障も意識しないとならないでしょうね. ご認識の通りだと思いますよ -> mryn 様 問題なのは,backup する対象と程度はどうなのか?という点だと思います. 例えば「集中管理して複数の backup を」という場合には NTbackup ではできませんし, 差分を意識したり世代管理したりするにも重荷でしょう. つまり「どんな backup/restore をしたいのか?」によって, 「標準機能でも良い」とか「やはり有償のあれを」とか判断できると思います. | ||||||||
|
投稿日時: 2007-01-05 09:53
返信有難うございます。
ASRは自動システム回復機能の事ですね。 使ったことはありませんが、この機能であればシステムファイルをBackupすることが可能なようです。 ----------------------------------------------------- システムファイル(C) → ASR(自動システム回復) ユーザデータ(D) → NTbackup(Windows標準機能) ----------------------------------------------------- 整理すると、 Backupの対象はドメインコントローラ1台ですが、将来的には他のサーバも集中管理できればと考えています。 バックアップスケジュールは、毎日差分でとって週一でフルバックアップを採ります。 採取するのは大容量で安価な外付けHDDを考えていますがTapeの方がメリットがあるのでしょうか? 世代管理も外付けHDD内で行いたいと考えています。 バックアップ製品もいろいろありすぎて何を比較して選んでよいのか迷ってしまいますが、参考になるようなサイトなどをご存知でしたらお教え願います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-01-05 11:41
おはようございます.
HDD 上に仮想 library を設けて採取する場合, 「その HDD が壊れたときは?」も考慮する必要があると思います. つまり,HDD 上の backup data が system 的に取り出せない場合, 事実上 restore ができないことになります. ですので,時間的な制約を脱するために HDD 上に backup を採取して, その data を時間的な制約を気にせずに tape に移動させるのがよろしいかと. とくに差分があまり生じない system などは「保管用」などとして tape に切り離しておくのが良いように思われます. backup software の善し悪しは好みもあると思います. 体験版などで試すのが良いでしょう. 対象が Windows だけか,異なる OS を対象とする場合に連携させるか, database なども対象とするのか,などの理由によっても変わってくると思います. | ||||||||
|
投稿日時: 2007-01-05 14:52
Windows 2000 以前ではスナップショット機能をOSが備えていなかったため、
サービスを止めたり、ユーザーのアクセスを遮断した状態で取らなければ いけませんでした。 このため、有償のソフトに含まれるスナップショット機能を利用する必要 がありました。 しかし、XP 2003 では VSS 機能を搭載しているため、 サービスを止めたり、ユーザーのアクセスを遮断する必要はありません。 (データベースなどでは、サービスを止めたほうがいい場合もあります) サードパーティ製ソフトもデフォルトでVSS機能を利用するようになっているケース が多いです。独自のスナップショット機能も利用できますが、これを敢えて使う必要は ないでしょう。 以前はBackup Exec 9.1 を使っていましたが、 64bit に対応しておらず、泣く泣くNTbakupを使っています。 NTbackup上のGUIでスケジュールを設定するようりも、バッチファイルを作成し タスクスケジューラで操作しています。 (GUIで設定しても、結局タスクスケジューラに登録されますけど) 操作がシンプルなだけ、むしろ扱いやすいように個人的には感じています。 <参考> http://www.mountain.jp/tech/2000/no3/index.html バッチファイルを作るのが少々メンドウです。 Backup Exec も 機能が豊富でよいのですが、 DDS1本に収まるデータであれば、むしろNTbackupのほうが使いやすいかもしれません。 勿論、複数のメディア・ライブラリを効率よく管理したり、リモートバックアップ を行いたい場合には BE がいいのはいうまでもないですが。 HDDバックアップも利用していますが、リモートのSambaサーバー(ソフトウェアRAID1) にネットワーク越しに取っています。予算の関係で外付けのRAID-BOXが導入 できなかったためですが、HDDを利用するなら二重化すると少しは安心でしょう。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-01-05 15:50
度々返答有難うございます。
アドバイスを頂いて再度まとめてみました。 [要件整理] -------------------------------------------------------------- @データ容量・・・今のところはDDS1本に収まる程度。 A複数のメディア・ライブラリの管理・・・世代管理する上で必要かと。 Bリモートバックアップ・・・必要なし。 C対象OS・・・今のところWindowsのみ。 D集中管理・・・現状、ドメインコントローラのみを想定。 -------------------------------------------------------------- [NTBackupで対応可能な事] -------------------------------------------------- @ユーザデータのバックアップ A自動システム回復によるシステムバックアップ BVSS機能によるオープン中のファイルのバックアップ -------------------------------------------------- 上記のことを踏まえNTBackupでの運用を考えています。 将来的な拡張の可能性は残しつつ、 今時点で有償バックアップソフトの導入はメリットが薄いかなと。 構成としては、 サーバ機に物理Disk4個(Cドライブ×2個,Dドライブ×2個。それぞれRAID1)を搭載し、バックアップにはRAID5の外付けHDDを考えています。(1TB) 外付けHDD詳細↓ http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/ts-htgl_r5/index.html この場合でもTapeでのバックアップは必要でしょうか? 要件的な都合で上記の外付けHDD導入を検討しています。 Active Directoryの『NT互換モード』しか対応できない仕様ですが、そこまでの機能を必要としておらず、将来的な拡張要素として考えています。 世代管理は外付けHDD内にフォルダで採り、容量が溢れそうになり次第古いバックアップから削除をしていこうと考えています。 [ メッセージ編集済み 編集者: mryn 編集日時 2007-01-05 15:52 ] [ メッセージ編集済み 編集者: mryn 編集日時 2007-01-05 15:54 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2007-01-05 17:42
ASR を利用するのですよね? で,backup 格納場所は NAS なのですよね? とすると,restore の際のことは考えていますか?
その「要件」以前にまず,backup の目的をもって要件とすべきでは? その環境で目的とすることができるか?という意味では, data backup だけなら NTbackup すら必要ないと思います. ですが,ASR で NAS は使えるんでしょうか? |
1|2|3
次のページへ»