- PR -

ネットワークドライブへのアクセス不可現象

1
投稿者投稿内容
TTS
会議室デビュー日: 2007/03/01
投稿数: 2
投稿日時: 2007-03-01 11:05
投稿初めてで御座います。

OS:WindowsStorageServer2003を搭載しているNASを
社内共有のファイルサーバーとして使用しております。
DELL PowerVault745N CPU:Pen4 3GHz RAM:2GB
クライアントの接続数は約200です。(クライアントのOSはXP、2000が主)
クライアントにはネットワークドライブとして割り当てています。

多い時は1時間に3、4回、全く無い時もありますが、
クライアントがネットワークドライブにアクセス出来なくなったり、
ネットワークドライブ上のファイルを開いていた場合、上書き保存
出来なくなったりする現象が起こっております。
その時のサーバー側の現象としましては、タスクマネージャのネットワーク
モニタ上、使用率が0%になる。またパフォーマンスモニタ上の
「Avg,Disk Queue Length」がMAXに達します。
同じセグメントで使用している別サーバーは特に問題ありませんので
ネットワークに問題があるとは思えません。

この情報だけでは回答は難しいかもしれませんが、
何か原因を追求する手段や同じ事例ありましたらご教授願います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-03-01 12:38
こんにちわ.
引用:

TTSさんの書き込み (2007-03-01 11:05) より:

その時のサーバー側の現象としましては、タスクマネージャのネットワーク
モニタ上、使用率が0%になる。またパフォーマンスモニタ上の
「Avg,Disk Queue Length」がMAXに達します。
同じセグメントで使用している別サーバーは特に問題ありませんので
ネットワークに問題があるとは思えません。


同じもので問題が起きていないなら,
NAS の供給元などの正規の窓口に問い合わせるのが良いと思います.
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2007-03-01 23:37
引用:

TTSさんの書き込み (2007-03-01 11:05) より:

その時のサーバー側の現象としましては、タスクマネージャのネットワーク
モニタ上、使用率が0%になる。またパフォーマンスモニタ上の
「Avg,Disk Queue Length」がMAXに達します。



Disk Queue Length がすごい値を記録しているなら、それこそ disk I/O の処理能力が足りていないだけなんじゃないんですか?

Client が重たい処理(たとえば、共有配下の text 全検索)とかを大量に走らせていたりするとか。

あと、OS, Application, driver とかの bug の可能性もありますけど、これは debug してみなきゃわからないでしょう。
TTS
会議室デビュー日: 2007/03/01
投稿数: 2
投稿日時: 2007-03-05 08:51
kazさん、ちゃっぴさん返答有難う御座います。

以前にハードの供給元に問い合わせましたが、
明確な回答が得られませんでした。
kazさんに返答を頂いてから再度供給元に問い合わせています。

・Serverサービスの一部設定変更
 net config serverで確認出来る「アイドルセッション時間」を15分→無効

・ドライバの更新(NIC)

前者が原因の可能性は低いと思われますが、
一旦上記2点で症状が改善されるか調べています。
また連絡致します。有難う御座いました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)