- - PR -
社内用Webシステムの画面が時々見られなくなります
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-03-18 13:17
はじめまして。全くの初心者のため、おかしな質問でしたら申し訳ありません。
社内にPHPで作成された「予定表管理」などのWebシステムがあります。 社外向けHPとは別のドメインで管理されています。 先日社内のほとんどの人が、その画面を見ることができなくなりました。 インターネットや、社外向けのHPは通常通り表示され、また、画面が表示できる 人も何人かいました。 原因が不明のまま、しばらくすると復旧したのですが、昨日出勤した折に また同じことが起き、しばらくするとつながりました。 エラー画面は、よく見かける 「ページを表示できません。 ・・・(中略)・・・ サーバーが見つからないか、DNS エラーです。 Internet Explorer 」 です。 サーバの再起動などは一切していないので、一時的にDNSが認識されなく なっているのではないかと思います。 社内にサーバ管理者がいないため、原因が特定できておりません。 このような現象が起きる場合は、どのように対処したらよいか、原因を ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-18 13:43
こんにちわ.
「DNS が一時的に認識できなくなる」という言葉の意味がわかりません. その不具合が生じた際に DNS で名前解決ができなくなったのですか? それとも名前解決はできるのに WWW Server に接続できないのですか? 前者は DNS に問題があるかもしれません. ですが,DNS Server が Dynamic DNS の機能で record を書き換えているのでなければ そういったことは起きるはずがありません. 後者は DNS Server で名前解決できていても WWW Server が接続を受け付けないわけです. ですからその場合は DNS Server ではなく WWW Server に不具合の原因があります. WWW Server に「接続ができない」のが原因であって, php 云々はあまり関係ないように思えます. あるいは php の仕組みのために WWW Server が 一時的に接続を受け付けられないようになっているのかもしれません. いずれにせよ「何ができて何ができないのか?」を明確に調べなければ, 原因まで遡及するのは困難だと思います. また,WWW Server/DNS Server/client 以外に登場するものはないのでしょうか? proxy や firewall で接続する session 数を制限していることもあるかもしれません. そういった環境面の情報が皆無なので, その部分でもやはり判断するための情報が不足しています. | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-18 14:47
たしかに、良く見かけるエラーメッセージですが、これは基本的には HTTP クライアントである IE が、HTTP(Web)サーバーに接続しようとして、つながらず、サーバーの応答すら確認できなかった時に出るメッセージです。 つながらない原因としては、サーバーが動いていないか、DNS で名前解決ができないかのいずれかだ、ということを IE は言いたいのでしょうが、このエラーメッセージだけ妙に詳しすぎると思います。(詳しくて悪いことはないのですが、ここを詳しくするのならば、他のメッセージも詳しくしてほしい。) 「サーバーが見つかりません」だけでいいと思います。 すなわち、DNS サーバーは関係ない可能性が高く、Web サーバーを疑ったほうが良いと思います。 -- unibon {B73D0144-CD2A-11DA-8E06-0050DA15BC86} | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-18 18:06
お世話になっております。
お返事、どうもありがとうございます。 このメッセージがお二人(kazさん、unibonさん)のどちらかに対してのみ 返信として投稿されてしまいましたら、申し訳ありません。 Webサーバーの方に原因があるのではないか、とのご指摘ですが、 現象が起きた際、そのWebシステムの画面が、通常通りに表示できる社員も 数名いました。 (最初の投稿が、分かりにくくてすみません) 見える人に、念のためアドレスを聞いてみましたが、自分と同じ設定でした。 Webサーバの調子がおかしくなった場合には、全員がそのHPを表示できなく なるのではないかと思ったのですが、そうではない場合もあるのでしょうか。 人数制限があるのではないか、とのご指摘もいただきましたが、昨日は 社内で1人だけ出社して作業している際に、表示エラーが発生し、しばらく するとまた表示されるようになったので、人数とは関係ないのではないかと 思います。 社内向けのWebシステムと、社外向けのHPがあるマシンは、別のマシンです。 社外向けのHPは、この不具合が起きた際にも、通常通りに表示できました。 現象が起きた際に、nslookup ***.net(表示が出来ないアドレス) と実行して みたところ、Server: Unknown と出てきました。 この部分は覚えているのですが、当時は質問を考えていなかったため、メモ などをきちんとしませんでした。 普段はUnknown ・・・ とは出ません。 全く関係ないかもしれませんが、追記いたします。 本当に要領を得ない質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 [ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-03-18 18:12 ] [ メッセージ編集済み 編集者: Marie 編集日時 2007-03-18 18:18 ] | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-19 00:18
こんばんわ.
情報交換の場なのですから,あまり気にしなくて良いと思いますよ.
そのような場合もあると思います. それは環境によりますし,書かれている情報から環境を推察するのは不可能です. 例えば WWW Server の性能が要求に追いついていなければ そういった現象が発生することも考えられます.
つまり,その WWW Server はあくまでも「社内」の人しか使うことはなく, さらには別の拠点から接続する可能性もないのですね? 要するに「使う人は目の届く範囲にいる」という理解でよろしいですよね?
"Server: Unknown" の表示はおそらくその DNS Server そのものの 逆引き record が解決できないのではないでしょうか? ※単に逆引き zone を設定していないだけとか. 重要なのは ***.net(表示が出来ないアドレス) の方で, そこを確実に確認しないと「名前解決は不具合は生じていない」とは断定できません. で,
この辺の情報は無いのでしょうか? WWW Server が client から見て network 的にどんな位置にあるのか? も判断に必要な場合がありますが, その WWW Server は client と同じ network にあるのでしょうか? それとも Router の向こう側や DMZ でしょうか? | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-19 08:32
原因追求の手助けに
見られなくなった時に 1. ”tracert DNS_server " 2. ”tracert WWW_server " してもらい報告してもらうのはいかがでしょうか? *普段 1. 2. とも到達できるのが前提ですが 1.が駄目なら DNS 2.が駄目なら WWW 両方駄目なら 到達できた先のネットワーク と切り分け出来ますが。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-23 01:07
返答が遅れており、申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。 見られなくなった時に 1. ”tracert DNS_server " 2. ”tracert WWW_server " してもらい報告してもらうのはいかがでしょうか? ありがとうございます。 どのような道筋でつながっているのかを調べる感じでしょうか。 もしかすると、私と席の交換をした方が、現在社内Webシステムの画面を 見られていないかもしれません。 (色々と設定し直して試していた様子でしたので) 週明けまで休みをとっているので、戻ったら質問してみようと思います。 正確な状況が分からないので、確認しないうちにあまり返信してしまう ことは避けようと思います。 もしその方が、現在はWebシステムを見られている場合は、もう少し正確な ネットワークの状態を調べようと思います。 よろしくお願いいたします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2007-03-29 02:07
お世話になっております。
経過を報告いたします。 社内Webシステムが見られなかった人は、理由は不明だが今は見られるとのことでした。 本日は、社内のネットワークは見えるが、外部につなぎにいけない状態になったため、その機会にネットワークを組んだ方(現在は外部の業者さんに管理を委託して隠居されている雰囲気です)に色々と質問いたしました。 >WWW Server が client から見て network 的にどんな位置にあるのか? >も判断に必要な場合がありますが, >その WWW Server は client と同じ network にあるのでしょうか? >それとも Router の向こう側や DMZ でしょうか? 内と外をつなぐ2台のルータの間にWebサーバ(2台)がありますとのことです。 1台は弊社HP用のWebサーバ、もう1台が社内Webシステムと、HPのSSL認証用のページを置いたWebサーバのようです。 実は、今まで質問させていただいていた社内用のWebシステムは、外部からも接続可能なIPアドレスを割り当てているとのことです。 「社内用のシステムなので外が見られてもつながらない場合があるのだろう」という噂に流されてしまい、nslookupで表示されたアドレスを「192.168から始まっている」と思いこむ、大変恥ずかしい間違いをしておりました。 ただし、ここまでは分かったのですが、今回のようにルータの調子が悪くて再起動するような場合には、ルータの向こうにある2台のWebサーバとも、接続(Web画面の表示)をすることができなくなります。 「社内用Webシステムの画面のみが表示できなくなる」件は、理由は分からないとのことでした。 このような全く不明確な情報ばかりで申し訳ありません。 ただ、今回の件で、ネットワークを組まれた方に基本を教えていただけましたので、自分の勘違いしていた点などが多少分かりました。 次回つながらない場合には、声をかけさせていただき、一緒に理由を調べられるのではないかと思います。 |