- - PR -
Ntbackup.exeによるテープバックアップ
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-03-23 09:16
初めて書き込みをさせて頂きます。
Windows2003serverのSP1を使って、社内ファイルサーバを管理しております。ファイルサーバ用にテープ(DAT 4mm DDS4)を使用し、USBによるバックアップを行っております。 新しくバックアップ項目を編集する為、HDDにデータを移行した後、Ntbackupの「メディアの復元と管理」タブを選択し、「4mm DDS」項目内のテープアイコンを右クリックを押したのですが、「フォーマット」欄が無かったのでメディアを全て「空きマーク」に設定したのですが、空きメディアのテープアイコンを右クリックすると「巻き直し・ドライブから取り出す」の2通りしかありませんでした。 また、コンピュータの管理からリムーバブル記憶域のメディアから、テープを確認する事は出来ています。 バックアップをする為にメディアの復元と管理内の4mm DDSへテープをエントリさせる方法を調べましたが、バックアップ識別ラベル欄へ反映させる事が出来ないので困っております。 どなたかご教授願えませんでしょうか。宜しく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2007-03-23 16:07
バックアップ取得の場合、
「メディアの復元と管理」タブではなく 「バックアップ」タブで操作します。 バックアップ先でテープドライブを指定してやればいいと思います。 ※ツール→オプション→「全般タブ」にメディア認識のオプションがいくつかあるので そちらでいろいろいじってみてください。 | ||||
|
投稿日時: 2007-03-23 18:17
こんばんは。
ご回答有難う御座います。 >バックアップ先でテープドライブを指定してやればいいと思います。 当方、サーバというものを今まで触れる機会がなかったので完全な初心者です。 ぴよこ様のテープドライブの指定を行ったところ、「新規」のみしか表示されませんでした。 サイトやマニュアルを参考にしながら原因の究明にあたっておりました。 何が悪いのかを模索して、恐らくこれが解決策だと思い実行しました。 ・「リムーバブル記憶域」内の「メディアプール」からアプリケーションプールへ移動しなければならなかったのが、システムプールの空きに全テープがいる為出来ないことが判明。 ・次にアプリケーションプールへの移動方法のやり方がわからなかったので、調べました。単純に簡単なファイルを「新規」として容量の小さいフォルダを一つ作り、それをバックアップで「新規」として繰り返しバックアップする事でアプリケーションプールへの移動方法が出来る事を知り、実行後、テープドライブの指定をする事が出来た。 ここまで判明する事が出来たのですが、新たな問題にぶつかりました。 スケジュールジョブから「ジョブの追加」を選択し、仮に通常バックアップ用に設定を試みたのですが、バックアップしたはずのフォルダ内にファイル等がありませんでした。念のために、タスクのログを表示させてバックアップが正常に行えているか確認しましたが、「タスクは次の終了コードで完了しました」と表示されております。 また、バックアップからテープドライブの指定をせず、「新規」からいきなりバックアップした場合を試してみました。結果は先程のとは異なり、テープアイコン下位に「?」のフォルダが作成され、ダブルクリックしてみると「カタログデータを含んでいるメディアがみつからないため、このセットをカタログ化できませんでした。」と表示されてしまい、結果的にはバックアップを取る事が出来ませんでした。 何が原因か不明な為、ふりだしに戻った気分です。ですが、どうしても解決したので皆様のお知恵を拝借したいと思っております。自分でも色々調べて打開したいです。 宜しく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2007-03-26 16:55
お世話になっております。
自己返信で申し訳ありません。 >次にアプリケーションプールへの移動方法のやり方がわからなかったので、調べました。単純に簡単なファイルを「新規」として容量の小さいフォルダを一つ作り、それをバックアップで「新規」として繰り返しバックアップする事でアプリケーションプールへの移動方法が出来る事を知り、実行後、テープドライブの指定をする事が出来た。 午前中に上記の方法を引用し、スケジュールジョブでアプリケーションプールへ移動した各テープドライブ名を選択し、スケジュールパラメータを振り分けを行い、バックアップデータを確認したところディレクトリの指定等が出来ました。 また、デスクトップ上で仮フォルダを作成し、スケジュールを組み、バックアップ後にそのフォルダを削除後、リストアを行ったところ復元をする事が可能と判明しました。 カタログに関しては未だに不明点が残りますが、空いた時間に検証していきたいと思います。カタログに関しての情報があればご教授願います。 #ぴよこ様、アドバイス有難う御座いました。 |
1