- - PR -
時間経過するとサーバーの共有資源にアクセスできない
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-03-04 22:29
もう一件、質問がありました。
前スレッドの子ドメインの配下につながっているXP-Proについてです。 ドメインにログオンした直後はサーバーの共有フォルダにアクセスできるのですが 1時間ほど経過してからアクセスするとパスワード入力のダイアログが表示され、 ログオンしたユーザー名とPWを入力すると「ログオンしたユーザーと同じです」とはじかれてしまいます。複数のXPクライアントで発生。 (しかしながらW2K-PROや98のクライアントでは発生しません) このとき、別のユーザー名を入れるとOKになるのですが、なぜXP-Proだけこのような現象が発生するのでしょうか? 私のマシンもXP-Proなのですが、admin権限があるせいか、同じ現象にはなりません。 「DomainUser」だけが問題のようです。 サーバーなのかXPなのか切り分けも出来ていません。 解決策はありますか? |
|
投稿日時: 2003-03-09 08:43
追加(訂正)情報です。
>1時間ほど経過してからアクセスするとパスワード入力のダイアログが表示され、 >ログオンしたユーザー名とPWを入力すると「ログオンしたユーザーと同じです」と >はじかれてしまいます。 「domain\user」の形で入力すると、ログオンユーザー名でもOKでした。 >私のマシンもXP-Proなのですが、admin権限があるせいか同じ現象にはなりません。 >「DomainUser」だけが問題のようです。 といっていたのはサブとして使っているノートPCだったのですが、先日、メインで 使っているデスクトップ機をXPにしたら、やはり同じ現象になってしまいました。 なぜ、ノートだけは大丈夫なのか? 長時間放置すると、サスペンドからの復旧だから? 謎ー。 |
|
投稿日時: 2003-03-16 14:10
RESがつかないのでMSのニュースグループ(win2000)にポストしたところ
似たような現象にあわれた方から回答をいただきました。 推測される原因 クライアントのDNS設定でActiveDirectoryのDNSを参照していないため。 実環境 会社のDNSはActiveDirectoryのためだけに用意したDNSであり クライアントは親会社のDNSを参照しています。 次なる問題点 DCのDNSはルートDNSとして構築されており、このままではクライアントが FQDN名を自DNSで解決できない。 対策 前方参照ゾーンからルートをはずし、フォワーダに親DNSを追加する。 (これもニュースグループの方に情報提供していただきました。) 2点とも、まだ試してはいませんが、明日、会社にいって確認します。 どうもありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2003-05-22 00:26
すいません、実は私も同様の現象で苦しんでいました。
「した」といったのはWindows2000に戻したからです。 私の場合、該当現象が発生したときパスワードなしで Administratorとユーザー入力をすると何故か接続が 復旧したためにそれでずっと対応していました。 しかし、まだ私の周りにはいまだにその現象に苦しんでいる 同僚がおります。 私が調べたとき、どこのサイトだったか忘れましたが ネットワーク接続が15分たつと切れるという情報を 見たのですが、うっかりその情報を紛失してしまい それが解決法であったかまでは確認できませんでした。 まことに申し訳ないのですが、もし解決しておられましたら 結果を教えていただけないでしょうか。 |
|
投稿日時: 2003-06-05 13:37
初めまして。
私も同じ現象で苦しんでいます。 べーちゃんさんが言われるのは、 デフォルトで未接続時間が15分なので、 コマンド、もしくはレジストリで接続時間を変更するというものですよね。 いろいろな端末の設定時間を変更してみましたが、 残念ながら解決には至りませんでした。 勉強のために作成したActiveDirectryだったので、 実業務には影響ありませんが、 今後、ActiveDirectryを構築する際に不安がつきまといますね。 satoroonさんが言われるように、DNSの設定なのでしょうか? どなたかご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-06-05 18:42
satoroonさんの情報の通り、
サーバーのDNSのフォワーダに親DNS(現在のクライアントのDNSアドレス)を登録して、 クライアントマシンのDNSにサーバーのアドレスを指定し解決しました。 時間が経過しても共有資源にアクセスできます。 この事象になられた方は少ないのでしょうか? 興味本位でインストールを行うと痛い目を見ますね(^^; 自分の勉強不足に反省です。 |
|
投稿日時: 2003-06-05 19:19
井上です。
無事に解決されたようで、よかったですね。 過去の Microsoft 製品の NetBIOS ベースで動いていた時代には、最後はブロードキャストで辻褄を合わせてしまっていた部分があったので、"DNS 必須" の Active Directory 環境に移るには、戸惑いがあっても無理はないと思います。 ちなみに、Windows Server 2003 の DNS では、ドメイン名別にフォワーダの転送先を使い分けられますから、社内 LAN とインターネットとで、別々の転送先も指定できますよ。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2003-06-11 14:10
K2さん、井上さんありがとうございます。
ここんとこ、他のことで忙しく見るのが遅くなってしまいました。 明日、会社で試してみようと思っています。 |
