- - PR -
クラッシュダンプの破損について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-11 18:51
こんにちは。
STOPエラーが発生し、MEMORY.DMPが出力されるのですが 破損しており、調査もままならない状況です。 以下の環境で利用していますが、カーネル・ダンプが 破損する要因についてお気付きの点等、ありましたら 教えてください。 サーバのスペック、設定状況: CPU:Pen4-3.0G メモリ:4Gbyte HDD:160Gbyte ハードウェアRAIDを利用(3ware社RAIDカード) OS :WindowsServer2003R2 Standard デバッグ情報の書き込み:カーネルメモリダンプ 仮想メモリ:カスタム(2046〜4092MB) ※ダンプファイルの破損は以下のコマンドで確認: C:\dumpchk memory.dmp Loading dump file memory.dmp **** DebugClient cannot open DumpFile - error 80070570 DumpFile is corrupt STOPエラーはここ3ヶ月で7回ほど発生しており、エラーコードは 以下の2種類でした。 0x0000008e 0x00000050 他に必要な情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2007-05-11 19:25
"Kernel Memory Dump" is displayed in Startup and Recovery, but a complete memory dump is performed in Windows 2000 or in Windows Server 2003
http://support.microsoft.com/kb/885117/en-us では? | ||||
|
投稿日時: 2007-05-11 20:09
レスありがとうございます。
メモリを2GByte以上積むと、クラッシュダンプは取得できない、ということでしょうか? 下記を参照に、2GBytesを超過した場合、完全メモリダンプは利用できないが、カーネル メモリダンプは利用できると認識していました。 http://support.microsoft.com/kb/274598/ja また、ご連絡いただいたKBに他のケースに該当するかですが・・ 1)レジストリのCrashDumpEnabled が0x1のまま 2)hotfix MS04-011.または、KB820361 KBに関連するhotfixを適用している? 1)は0x2でしたので該当せず 2)はMS04-011は該当しないのですが、article 820361がちょっと見つからず 該当するか確認できていない状態です。 KB820361については引き続き検索してみます。。 引き続き、情報の提供お願いします。 |
1