- - PR -
ドメインにログオンするときのログオン先について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-15 12:39
ドメインにログオンするときには
ドメインのドメインコントローラに接続しに行くと思います。 ドメインコントローラは通常複数台設置されていると思いますが、 どのドメインコントローラに接続しに行くのでしょうか。 存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくおねがいします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-15 12:59
--編集--
ActiveDirectoryですね。 きっと。 どのDCを参照しているかはログを参照するしか判断できないと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: あすか 編集日時 2007-05-15 13:18 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-15 15:12
ドメインメンバがドメインコントローラを発見する際には、
DNSへの問い合わせを行います。 その際、自身の存在しているサイトのドメインコントローラを 探そうとします。 サイトに稼動しているドメインコントローラがない場合は 別サイトのドメインコントローラを探します。 最終的には見つかったドメインコントローラに接続します。 ActiveDirectory絡みのDNS機能説明資料をあされば さらに詳細な仕組みはわかるかと思います。 http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/plan/w2kdns2.mspx _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-15 16:46
あすかさん
ログオンしているドメインコントローラはログを見なくても 以下のコマンドで確認できますよね。 >set logonserver どのドメインコントローラに接続したか、 ではなくて、どういったロジックで接続先のドメインコントローラを 決定するのか知りたいのです。 Mattunさん 確かにサイト情報を元にする というのは最もですね。 ふと思ったんですが、 サイト情報ってDNSじゃなくてADが持っていると認識しています。 ということは、一番最初のログインのときは サイト情報はどこから取得するのでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-15 17:04
示した資料に記載してあります。 要するに、サイトの識別自体は ・DNSクエリではなく、DCから情報を取得する ・サイト情報取得元となるDCは、サイトに関係なく選定される ということみたいですね。
| ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-15 18:26
Mattunさん
資料を熟読せずに質問してしまい 大変失礼しました。 情報ありがとうございます。 とてもよくわかりました。 |
1