- PR -

WSUS運用方法について

1
投稿者投稿内容
モンタナ
会議室デビュー日: 2007/05/01
投稿数: 6
投稿日時: 2007-05-17 12:07
こんにちわ
投稿させて頂きます。
解決策をアドバイスして頂けたら幸いです。

社内WSUSサーバを構築致しまして、現在クライアント展開の
段階です。

サーバOS:Win2003R2
クライアントOS:Win2000、XP
対象クライアント台数:100台程度
対象製品:Office2000/2003/XP、Windows2000/XP

運用方法について、ご教授頂きたいのですが、
WSUS管理コンソール上で最新版パッチ適用済み、と認識されている端末は、
手動でWindowsUpdateを実行した場合、優先度の高い更新プログラムの検出は
0件にしたいと思ってます。

上記運用を行う場合、同期のオプションで選択できるクラスはどれを
選択するのがよろしいのでしょうか。

もちろんパッチ公開のタイミングで検出されてしまう場合があるのは
認識しております。

現状は以下の通りです。
・パッチ取得対象クラスは、セキュリティ問題の修正プログラム、重要な更新
・手動でWindowsUpdateすると”Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2007 年
5 月 (KB890830)”が検出されてしまう。
・パッチ取得に対象クラスに”ツール”を追加
・上記パッチKB890830は同期で取得されなかった。

以上です。

回答して頂くにあたって不足情報などございましたらご連絡下さい。

ご連絡お待ち申し上げております。
何卒よろしくお願い致します。
yawata133
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/06
投稿数: 76
投稿日時: 2007-07-20 16:31
読んでいて、何が問題なのか読解力がないのでわからないのですが、まず、クラスってなんですか? OFFICEのパッチを適用するかどうかくらいのオプションしかなかったような気がします。いつも適当に運用してますがそれで問題ないです。Symantec も使ってますから・・・ 自分で先にWindows Update して最新状態にしてしまったPCにはWSUSから発行されたパッチはもちろん適用されません。とにかくリリースされたパッチをインストール状態にすれば何の問題もないのではないでしょうか?パッチを適用したためにPCが起動しなくなった等の障害も起こってません。
qbly
会議室デビュー日: 2007/07/20
投稿数: 2
投稿日時: 2007-07-20 18:48
"Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール" を含むクラスは "修正プログラム集" です。

>読んでいて、何が問題なのか読解力がないのでわからないのですが、まず、クラスってなんですか?

"セキュリティ問題の修正プログラム" とか "重要な更新"、"Service Packs" などの更新プログラムの種類です。

http://www.microsoft.com/japan/technet/updatemanagement/identify/wsus-overview.mspx#EHC


[ メッセージ編集済み 編集者: qbly 編集日時 2007-07-20 18:51 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)