- PR -

DISK交換時の共有フォルダ・NTFSアクセス権の設定について

1
投稿者投稿内容
JET
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/18
投稿数: 76
投稿日時: 2007-05-21 18:12
ファイルサーバの一部のハードディスクを交換したいと
考えております。RAID構成ではないので単体のDISKですが、
全てのフォルダを移した際に、共有フォルダ設定とNTFSの
アクセス権が移行されるのかが心配です。
またDISK全体のイメージをコピーする方法で
共有フォルダ設定とNTFSアクセス権も移行されるでしょうか。
交換後のハードディスクの方が容量を大きくする予定です。

試されたことがある方、成功した方、ご教授お願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2007-05-22 00:07
こんばんわ.

入れ替えですか?
それとも新しい HDD を接続した後に移行して,
それから旧い HDD を外すのでしょうか?

xcopy や ntbackup ではダメですか?
JET
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/18
投稿数: 76
投稿日時: 2007-05-22 09:44
kaz さん

ご返答有難うございます。
言葉足らずで申し訳ございません。おっしゃるとおりHDDの
入れ替えです。xcopyやntbackupでもNTFSのアクセス権は
移行されると思いますが、共有設定も移行されるのでしょうか。
(共有名の競合みたいのが発生しないのでしょうか)

蛇足ですが、NTFSのアクセス権や共有設定(共有の有無や
共有アクセス権)などの設定は何処で管理しているのでしょうか。
上記で言うHDDなのかレジストリなのか。。。

ご存知でしたらご教授お願いいたします。
まるちねす
ぬし
会議室デビュー日: 2004/04/28
投稿数: 302
投稿日時: 2007-05-22 11:37
NTFSのアクセス権 ファイルシステムで管理

 Dドライブにデータがあったとして、Cドライブのみを再セットアップしても
 アクセス権は消えないことからも明らか。

共有のアクセス権 OSで管理

 新たにOSをセットアップすると共有は消える。
 情報はレジストリに記憶されている。

共有名の競合

 既にある共有名と同じ共有を設定しようとすると、警告ダイアログで出て
 設定できない。
 共有設定を移す方法はぐぐれば出てきますので詳述しません。
 さほどの手間でないのだから、手動で設定してもかまわないのでは?
 共有は少なめに、あとはNTFSで設定するのがスマートなやり方だと思いますので。
 何十 何百 も共有設定があるのですか? 
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)