- - PR -
DC昇格後のDNSサーバ構成について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-22 05:28
はじめて投稿させていただきます。
宜しくお願い致します。 ドメインに3台のDCサーバを構築しようしています。 サーバはWindows2003Serverで、1,2台目のDCサーバにDNSをインストールして (3台目はDCのみ) Active Drectory統合で運用しています。 1台目(A):DC兼DNS 2台目(B):DC兼DNS 3台目(C):DC ※1台目、2台目のDCは同一の場所にあり、3台目はWANを介した別の場所に設置してあります。 尚、Networkは疎通が取れています。 ※ドメインは1ドメインとなっています。 3台目のDC(C)を立てる際に、dcpromoを実行しDCへ昇格することができたのですが その後、CのサーバをDNSサーバとして動作させる必要が出てきました。 Cに手動にて、DNSサービスをインストールしたのですが、 DNSサーバの構成ウィザードで何を選択すれば良いのかが判りません。 下手な説明で申し訳ないのですが、ご教授頂けます様お願い致します。 [ メッセージ編集済み 編集者: shiba 編集日時 2007-05-22 05:30 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-22 11:44
DNSが正常にインストールできたならば、正引き 逆引き のゾーンを
作成すればいいだけでは? AD統合でも標準セカンダリでも。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-22 13:47
チャブーンです。
"Active Directory 統合ゾーン" で DNS を構成してるなら、3 台目のドメインコントローラの DNS サーバ上に DNS ゾーンなどを設定する必要はありません (かえっておかしくなりますよ)。 現状システムに問題がないなら、一番簡単なのは 3 台目のドメインコントローラを再起動することです。1 回の再起動で DNS ゾーンが反映しない場合、もう一度再起動をかけてみてください。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-22 22:13
まるちねす様、チャブーン様
回答ありがとうございます。 返答がおそくなりまして、すみません。 >チャブーン様 3台目のDCを再起動してみました。 Active Directory 統合ゾーンでDNSを構成しており、正引きゾーン、逆引きゾーンに ついては、レプリケートされています。 懸念事項としましては、管理ツール-DNSを起動すると DNSサーバのツリーには、CのDNSが表示されるのですが、 Cを選択すると右側の表示欄に"DNSサーバは構成されていません。" という表示となっています。 そこで、メッセージのとおりDNSサーバを構成しなくてはと思ったのですが。。。 この状態でA、Bのサーバが障害となった場合に、DNSサーバとして 機能するかが気になっています。 一度CをDCから降格させ、再度dcpromoにて昇格するしかないのでしょうか。 度々判りにくい質問となり、恐縮ですが宜しくお願い致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-22 23:40
こんばんわ.
正引き/逆引き zone は replicate されているのではないのですか? それとも A/B には replicate されているけど C にはされていないということですか? まるちねす様の指摘にあるように,C の DNS service に 正引き/逆引きそれぞれの zone を Active Directory 統合 zone で 作成したらどうなりますか?
その方法は根拠があるのでしょうか? あまり意味を成さないと思います. ※たしか MS DNS を昇格した後に追加したら,zone も手動で作成した記憶が... | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-23 06:43
kaz様
回答有難う御座います。 正引き/逆引きゾーンはレプリケートされていますが、 Cにはされていない状態です。 CのDC降格、再昇格についてはDNSサービスをインストール後 再昇格すれば意味があるのではと考えておりました。 検証できる環境が整う見通しが出て参りましたため、 正引き/逆引きそれぞれのゾーンを Active Directory 統合ゾーンで 作成する検証を行ってみます。 結果報告させていただきます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-23 10:36
チャブーンです。
返答が遅れました。 この件ですが、ドメインコントローラ C に "アプリケーションパーティション" が作られていないので、DNS の情報だけレプリケートされていないのかもしれません。 Active Directory 統合ゾーンでは、DNS ゾーン情報は既存の Active Directory データベースに載っている状態ですので、ドメインコントローラに DNS を置いた場合、この情報が自動的に複製されます。ですから、後付けで DNS ゾーンをこしらえたりすると、かえってシステムが壊れるのです。 Windows 2000 では DNS ゾーンは既存の Active Directory データベースに内包されているので単に複製すればよいのですが、Windows Server 2003 では DNS ゾーン部分だけ独立した複製単位である "アプリケーションパーティション" が用意されているため、これがドメインコントローラにないと複製がうまくいかないのです。 アプリケーションパーティションは、DNS 管理スナップインから作成します。方法はしたをみてみてください。 http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/c2d2fcbd-c859-493e-a4fc-aef57a880db1.mspx ドメインコントローラ C 上で上記を作業して正常に作成できたら、もう一度再起動してみてはどうでしょうか? |
1