- - PR -
DNSとWINSサーバについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-05-24 23:19
いつもお世話になっております。
掲題の件についてご教示お願い致します。 DNSサーバとWINSサーバの違いがいまいちよく理解できません。 DNSサーバとWINSサーバのメリット・デメリットまた使い分けは どのようにするのでしょうか? また、どちらも立てている場合、どちらを優先するかとか あるのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-24 23:58
こんばんわ.
DNS は hostname の名前解決の仕組みですが, WINS は NetBIOS の名前解決の仕組みです.
case by case なんじゃないでしょうか? 例えば,Active Directory は DNS が必要です. かつての Windows NT domain では, domain controller と通信するために WINS が必要な場合があったりしましたが, 今どきは WINS が必要な場合はあまり無いように思われます. | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-27 01:54
Kazさんご返信ありがとうございます。 また、返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 自分の環境(WinXP)でドメインに参加後にサーバ等にアクセス する際にWINSの設定をしないとそのサーバにホスト名での アクセスができないのでは単純にWINSサーバを使用している からなのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-27 02:04
こんばんわ.
よく意味がわかりませんが, Active Directory には WINS Server は必要ありません. 必要なのは DNS Server です. で,DNS Server では hostname で接続できないという理解でよろしいですか? ちなみにその「接続できない」hostname は DNS で名前解決できますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-27 20:01
kazさん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
すいません。説明が悪くて・・・・ kazさんが言われる通りにDNS Serverの設定だけでは hostnameで接続できず、Winsサーバの設定もして始めて hostnameで接続できるようになります。 ただ、この状態でDNS Serverの設定を外した場合(Winsサーバの設定のみ)に どうなるかは試していませんでした。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-27 21:56
おそらく対象の DNS server に entry がないのでしょう。 DDNS も利用していなくて、static の entry も無い状態。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-27 22:41
こんばんわ.
「WINS を設定して DNS の設定を外す」ように書いたつもりはありません. 良く読んで理解してください. WINS の設定がされていない状態で,DNS による名前解決ができませんか? と訊いています. 「接続できない」ことと「名前解決できない」ことは違いますし, WINS で解決できるのは hostname ではなく computer name です. ちゃんと順番に解決しましょう. まず,WINS の設定を外して,hostname で名前解決できますか? 次に,FQDN では? ここまでで名前解決ができないなら, 接続対象の hostname は DNS に登録されていますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-05-28 10:03
実はActive Directory ドメインではなく、NTドメインだったというオチは
ないですか? スレ主さんはActive Directory である とはひとことも言ってませんし。 まず環境を具体的に書くことをお勧めします。 話しがかみ合わなくなりますから。 |