- - PR -
ネットワーク越しのファイル転送方法について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-08-20 21:53
ご質問があります。
クライアント(Windows)からサーバ(WinServer2K3)にネットワーク越しでファイル転送をしたいのですが、 いい手段はないものかと考えあぐねています。 具体的には以下の状態で困っています。 1、転送先でファイルのタイムスタンプが変わってはNGなので、FTPは不可 (タイムスタンプを保持するというクライアントをいくつか試したのですが、 FTPサーバ(IIS6.0)に対しては試した限り動作を確認できず) 2、間にNATをかましているため、CIFS/NBTによる転送は不可 3、客先納品するため、サポートのないもの/複雑なもの等は不可 ・Windows上のSSHサーバであるCygwinのssh、OpenSSH、Service for UNIX 等 はグレー ・スクリプトなどで、タイムスタンプを操作するのもグレー 4、Windows上の商用SSHサーバは、追加購入が現実的でなく不可 5、クライアントからはGUI操作できるものがよい 6、「転送前、転送後に圧縮・解凍」も現状考えない 以上の条件下で何かいい方法はないでしょうか?それとも何かをあきらめなければなら ないものでしょうか? よろしくお願い致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-23 23:25
こんばんは.
レスが付かないのはなぜかわかりますか? そんな便利なものは無償では存在しないからだと思いますよ. NAT を「かましている」というのは, node と node の間で NAT をしているという認識で良いですよね? それが Static NAT であれば,CIFS で file share できませんでしたっけ? | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-24 21:15
WebDAVは?
| ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-24 22:05
WebDAVはタイムスタンプの更新ができません。 できてるように見えるのは プロパティの設定によるごまかしです。
トンネルとかつかってなんとかCIFSを使えるようにするか、 自分でクライアントをつくるか。 自分でつくり自分でサポートすれば全部の条件を満たせますね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-25 09:43
パフォーマンスより操作の簡単さや、運用の手間の少なさを求めているのでしたら、PPTPでVPN張って、普通にファイル共有するのが楽なんじゃない?
| ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-25 14:15
レスどうもです。
結局埒があかず、別のネットワークからのアクセスで回避してしまいました・・・。 >甕星様 なるほどですね。 どうもありがとうございました。 |
1