- - PR -
ログオン時のキャッシュについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-08-22 15:26
ドメインコントローラー上で作成されたユーザIDにて、クライアントPCにログオンしました。その後、そのユーザIDをドメインコントローラから削除しましたが、キャッシュ機能?により、LANケーブルを外した状態だと、ドメインのユーザIDでログオン出来てしまいます。(ログオン後に、LANケーブルを挿すとネットワークも使用出来てしまいます。)
参考URLにあったように、レジストリを変更し、キャッシュを無効にする方法はありますが、今後、該当のクライアントPCは別ユーザが使用する予定であり、無効にする方法はとりたくありません。 キャッシュをクリアする方法はないでしょうか? 初心者によるつたない説明で申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 | ||||
|
投稿日時: 2007-08-22 15:49
質問への回答になっていませんが、ローカルユーザーを作成してドメインから外せば(WORKGROUPに変更すれば)よいのではないでしょうか?
| ||||
|
投稿日時: 2007-08-22 16:35
そんな都合の良いことは出来ないと思いますが・・・。
参照元の記事のLinkにあるように、個別のPCで対応するならレジストリ変更しか方法は 無いし、個別対応が嫌ならDC側でのログオンキャッシュ数を0にする方法のいずれかの 選択になるでしょう。 # なお、未確認で恐縮ですが、荒人様のアドバイスに関してはログオン先をドメインに # した場合には無効だと思われます(キャッシュログオンに成功するはず)。 多少手間がかかりますが、ログオンキャッシュ数の回数分(最大50回)キャッシュ ログオンを行いキャッシュを使い切る原始的な案も現実的ですwww | ||||
|
投稿日時: 2007-08-23 22:03
ご回答ありがとうございました。
取り急ぎ、レジストリを変更して対応してみます。 1台だけなら原始的にログオンするのも良いのですが、 なにぶん、動作の鈍い古PCで・・・ww |
1