- - PR -
Windows2003をルーターにしたいのですが
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2007-08-25 15:05
はじめまして。
ものすごく初歩的な質問を書いて、不愉快になられる方がいたらすみません。 Windows2003Severにネットワークカードを2枚挿して、 ルーターにしようと思っています。 1枚は、192.168.0.10(255.255.255.0) もう一枚は、192.168.10.10(255.255.255.255) に設定しています。 DNSやDHCPはこのサーバーが持っています。 「ルーティングとリモートアクセス」というのを設定すれば良いらしいというのはわかったのですが、どう設定すればよいのかわかりません。 バカバカしい質問かもしれませんが、当方、小規模作業所のため、頼れる方がおらず、ここに質問しました。 よろしくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-25 15:13
今ある状況では、
・セグメントが2つあるようだ ・Windows2003端末は両セグメントにつながっている という情報しか分りませんが、その他のルータ機器、 インターネット接続状況についてはどうなってるんでしょうか? ネットワーク設計ありきでルータ設計・設定なんで、 どういうネットワークにしたいか理解してなきゃ 設定できなくて当たり前です。 そもそも小規模なら、わざわざ複数セグメントに分ける必然性も無いと思いますし。 セグメント分けることによって、他の動いてたものもそのままじゃ動かなくなりかねませんよ。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-25 17:28
こんにちは。
個人的にはMattun様の意見に激しく同意ですが、簡単なhintだけ。
2つのセグメント間で通信を許可したいだけでしたら、routeコマンドを 投入すればご希望の設定は可能になります。 routeコマンドの書き方等はこちらのサイトを参照して下さい。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-25 19:48
双方の segment とも NIC に直接つながっている部分に関しては、勝手に route が作成されますね。
Router として機能させるためには IP routing を有効にしてやることでしょう。 その上で他にも通信する segment があるのであれば static route を作成する。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 09:47
おはようございます。
おっしゃるとおり、PCの台数も少ないので、セグメントを分ける必要がるかと言えば、無いです。 ただ、当作業所に入所している所員さんが、どういう風にすればできるのか知りたいという希望がありまして。自力で書店などに行って調べられる方ではないので、何か私の方で力になりたいと思いつつも、私も全くわからないという状態です。 Windows2003に刺さっているNICは1枚が、 192.168.0.10(255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ192.168.0.10 もう一枚が、192.168.10.10(255.255.255.0)、デフォルトゲートウェイ192.168.10.1) ADSLモデムルータが192.168.10.1です。 2枚目のNIC(192.168.10.10)とADSLモデムルータとは直結してあります。 NICを2枚挿した例として、よくVPNサーバの設定の仕方というのはあるのですが、 「ルーティングとリモートアクセス」の設定は既に済んでる感じの紹介で、私のような無知な者には、その前提の部分でつまづいてしまいます。 >Router として機能させるためには IP routing を有効にしてやることでしょう。 というアドバイスも、どうやってするのだろうという感じです。 まるっきり勉強不足で、ここに質問する資格もないような内容ですみません。 よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 10:33
こういう設定をやっちゃっている時点で routing のイロハが全くわかっていないことがわかりますので、本屋さんにいって routing の基礎から勉強されたほうがよいかと。
RRAS を開始することです。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 10:33
・・・。
最初からこの記述があったら、たぶんコメントして無かったと思います。 # 個人的には、友人・知人等に代わって質問する姿勢が嫌いです。 # こうしたサイトで知った情報は的確に伝えられますか? # 追加質問等がでたら再度質問をしなおす気ですか? # ご自身だけの努力でできることでしたらともかく、第三者を巻き込んでの対応は # 如何なものかと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2007-08-27 11:21
># 個人的には、友人・知人等に代わって質問する姿勢が嫌いです。
すいません。 世の中には、自分でキーボードを打つのが非常に難しい、また、書店に自力で行けない、行っても本棚の本を自分で取れない方というのがおりまして、 その方たちのお手伝いをして、生きがいを見つけさせるのが、私の仕事です。 ># こうしたサイトで知った情報は的確に伝えられますか? 的確に伝えられるかどうかは、自身ありません。 一緒に悩んであげることぐらいしか、できないかもしれません。 | ||||||||
