- - PR -
w98からw2kへアップグレード後、CDが使えなくなった
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2001-11-09 02:12
w98からw2kへアップグレード後、デバイスマネージャでCD−ROMドライブに異常のマークが付き、CDドライブのプロパティの「デバイスの状態欄」に「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」と表示されています。
ちなみにCD−RWドライブも同じ状態です。 ドライバの更新をしても効果ありませんでした。 アップグレード前に「MicrosoftWindows2000対応アナライザ」を使い、対応を確認しています。w2kはSP2をあてています。 どうすれば正常な状態になるでしょうか? こうすればいいんじゃないかと思われた方、よろしければご返答お願い致します。 |
|
投稿日時: 2001-11-09 12:56
一度そのドライブをデバイスマネージャから削除してみて,
再起動をして,再び OS に自動認識させるというのはどうでしょう? _________________ |
|
投稿日時: 2001-11-10 00:02
どうも返答ありがとうございます。
せっかくの助言なんですが、うっかりデバイス削除は試したことを書き忘れていました。 申し訳ありません。 その他の方法で何か思い当たるものがありましたら、投稿のほど宜しくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2001-11-12 20:03
ざくっと Google 様にお伺いを立ててみました。
1) CD-R ライティングソフトの類が悪さをしている可能性 Microsoft の KB に、EasyCreator で似たような不具合が報告されています。他にも、Zip ドライブなどで使う Iomega のユーティリティで同様の障害が起こることがあるようです。 なにか「その手」のソフトを使っていませんか? 2) レジストリを復活させてみる そのエラーの説明によると、本当にレジストリが壊れていて、CD-ROM デバイスに2つ以上のサービスキーができてしまっている状態なのだそうです。 アップグレードした直後からそうなっていたのならダメかもしれませんが、scanreg でレジストリをスキャン → デバイス削除 → ドライバを再インストール、それでもだめなら scanreg /restore で同様の手順を踏んでみてはどうでしょう? 3) あきらめる どうしてもダメなら、さっさとあきらめて、Windows 2000 を「サラ」の状態からインストールするのが早道かもしれません。覚悟を決めて、各デバイスのドライバの Windows 2000 用と、アプリのインストーラーを用意してください。 _________________ ひぐち おさむ [Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。 |
|
投稿日時: 2001-11-22 10:08
再インストールしか道は無いですYO
なぜかと言うと。経験済みだからです:-) |
|
投稿日時: 2001-11-26 14:27
皆さん、御返事送れまして申し訳ありませんでした。
助言してくださった方法や、その他知る限りのことをしてみたんですが結局無理でした。MOREさんのご意見どうり、最終手段再インストールしました。 結果、CDドライブ達は元気良くブンブンいっております。 皆さん御投稿本当にありがとうございました。 感謝感謝です。 |
|
投稿日時: 2001-12-09 02:32
もう終わったようですが、参考になれば(といってもWin95OSR2での経験ですが)
私の場合は、96年型AptivaのCD-ROMをCD-RW(×16/×10/×40)に換装してはまりました。 換装直後は正常認識。でも古い(HDDは8.4MB限界 & DMA転送Onだと不安定)BIOSのためか CD-RWのマニュアルに従ってDMA転送チェックを入れたらWindowsがブラック画面で フリーズして、セーフティモードでしか起動できなくなりました。 もちろんセーフティモードでCD-ROMドライバ削除してもダメ。その他ドライバを停止してもダメ。 取りあえず16bitドライバ組み込んで、読み出し動作することは確認できたけど手詰まり。 再インストールを覚悟しましたが、小学生の息子が猛反対したので調べてみました。 その結果、サウンド・ビデオ・ゲームコントローラのドライバを全て削除し、レジストリ エディタ使い次の手順で、ハードディスクコントローラ配下にあるIDEコントローラの ドライバを削除しました。 <\HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\MFの配下にあるものをすべて削除する。(CHILD0000など)> その後に再起動して、IDEコントローラ → サウンド関係の順に自動認識して一件落着。 復活直後に、もう一度試してみたら、やっぱり再現しました(^_^;。 |
1
