- PR -

共用PCで認証ダイアログを表示する方法

1
投稿者投稿内容
sand
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/01/15
投稿数: 247
投稿日時: 2007-10-01 00:54
ネットワーク上のPCでない1台のパソコンを2人で共用しています。
ユーザーAとユーザーBのアカウントが登録されています。
ユーザーBの作成したフォルダにはユーザーBしか見れないように共有設定をしています。
ユーザーAからユーザーBの作成したフォルダを開く際に認証ダイアログを表示したいのですが方法がわからず困っています。

フォルダにユーザーAのアクセス許可を設定するという方法もありますが、これだとユーザーBがフォルダを作成するたびにアクセスしたいフォルダだけに設定をしていくのが面倒です。
一時的にアクセスしたいときのために認証ダイアログを表示したいと思っています。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2007-10-01 23:36
複数の process で explorer を扱えるように設定変更して、別の user で explorer の process を立ち上げるようにする。

_________________
sand
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/01/15
投稿数: 247
投稿日時: 2007-10-02 07:35
引用:

ちゃっぴさんの書き込み (2007-10-01 23:36) より:
複数の process で explorer を扱えるように設定変更して、別の user で explorer の process を立ち上げるようにする。




複数の process で explorer を扱えるように設定変更するやり方をゼヒゼヒ知りたいです!
explorerの設定変更ができるなんてかなり興味あります!
ホー×2のパパ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/23
投稿数: 94
投稿日時: 2007-10-02 13:52
もし仮にダイアログが表示できたら、
Aさんが、ユーザBのユーザIDとパスワードを答えるんですよね。
つまり、Aさんは、ユーザBのアカウントとパスワードを知っていると。
(そのような状態でアクセス制限することに意味があるかどうか疑問ではありますが)

ダイアログにこだわらないのであれば、
つまり、ログオンし直さずにアクセスすることが目的なら
(またネットワークの基本的条件がいくつか揃わないと使えませんが)
・しかるべき親フォルダーを共有設定し、
・自PCに対して、
 net use \\自PC名\共有名 Bのパスワード /user:\\自PC名\ユーザB
 といったコマンドでネットワーク越しに認証を通し
・自PCにネットワーク越しにアクセスする
というのはどうでしょうか?
sand
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/01/15
投稿数: 247
投稿日時: 2007-10-02 21:06
引用:

・自PCに対して、
 net use \自PC名共有名 Bのパスワード /user:\自PC名ユーザB
 といったコマンドでネットワーク越しに認証を通し



>フォルダにユーザーAのアクセス許可を設定するという方法もありますが、これだとユーザーBがフォルダを作成するたびにアクセスしたいフォルダだけに設定をしていくのが面倒です。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2007-10-02 23:49
Explorerを別のユーザーとして実行する
_________________
sand
大ベテラン
会議室デビュー日: 2007/01/15
投稿数: 247
投稿日時: 2007-10-04 21:47
引用:

ちゃっぴさんの書き込み (2007-10-02 23:49) より:
Explorerを別のユーザーとして実行する




感動しました!ありがとうございます。unixのsuコマンドみたいのがwindowsにもあったんですね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)