- PR -

ADにしたらインターネットが遅くなってしまった。

1
投稿者投稿内容
くりやま
会議室デビュー日: 2007/10/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-10-20 18:52
はじめまして。零細企業でシステム管理のまねごとをしております。
従来NT4.0のドメイン環境(サーバーのDNSは使用してませんでした)だったのですが、サーバーを入れ替えて2000Serverにし、はじめてアクティブディレクトリの環境にしました。ファイル共有は順調に動作するのですが、インターネットが従来より遅くなってしまって困っています。環境は以下のようなものですので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

サーバー:1台 WIN2000Server(スペックはセレロンD2.93G)
クライアント:16台(Win2000proとXPProの混在)
インターネット:ルーター経由のADSL(ルーターのDHCP機能は無効に設定)
サーバーの設定:DHCPサーバー、DNSサーバーを利用中。クライアントは正常にIPアドレスを取得し、ファイル共有も問題ありません。
DNSのフォワーダーにルーターのアドレスを指定
サーバー自身のネットワーク設定は固定IPで、DNSサーバーには自身のIPアドレス、デフォルトゲートウェイにはルーターのアドレスを指定しています。
DHCPサーバーでクライアントにIPアドレスのほかにDNSサーバー(サーバーのアドレス)とデフォルトゲートウェイ(ルーターのアドレス)を配送。
クライアントの設定:DHCPサーバーよりIPアドレス、DNSサーバー、デフォルトゲートウェイを取得
アプリ:ネットワークで利用しているのは、業務用(販売管理)のソフトが1つと、ウィルスバスターのCorpです。

こんなところです。体感的にはDNSからルーターへフォワーダーで転送するのに時間がかかっているような感じで、インターネットのデータのダウンロードが始まるまで「待機中」の状態が長いような気がしています。

知識も経験も乏しく、原因の判断がつきかねております。
ご存知のかた、いらっしゃいましたらよろしくご指導ください。
なお、情報の不足等、ありましたらお知らせください。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2007-10-21 14:21
引用:

くりやまさんの書き込み (2007-10-20 18:52) より:

DNSのフォワーダーにルーターのアドレスを指定



 Active Directoryにしたから遅くなった、の原因はわかりかねますが、自前でAD用DNSサーバを立てているのなら、フォワードしなくてもよいのではないでしょうか。Windows ServerのDNSサーバはキャッシュサーバ機能も持っているので、DNSをフォワードしなくても問題はないと思われます。

 今までは、DNSのフォワード先をルータにしていたようですが、その場合は、クライアントからの(未知の)DNS要求はルータにフォワードされ、(たぶん)それがさらにプロバイダのDNSサーバにフォワードされ、となっていたと思われます。フォワードをなくすと、すべて自力で解決(&キャッシュ)するようになるので、わずかですが速くなる可能性があります。

 フォワードしないようにする方法は簡単です。DNSサーバのプロパティで、フォワード先を空(指定なし)にするだけです。フォワード先がなければ、DNSサーバは、すべて、ルートヒントから自力で名前解決します。

--

 ところで遅くなったとは、すべてのWebアクセスが該当するのでしょうか? それとも特定サイトの特定ダウンロードだけでしょうか? 遅いのは、LAN上のクライアントと、ADのドメインコントローラからのどちらも遅いのでしょうか? 待たされるとは、どのくらいの時間なのでしょうか? (一瞬? 数秒?)

 ネットワークパケットをキャプチャできれば、すぐにでも原因がわかりそうなのですが。。。


[ メッセージ編集済み 編集者: Uchikoshi 編集日時 2007-10-21 15:18 ]
くりやま
会議室デビュー日: 2007/10/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-10-21 17:07
Uchikoshi様
ご回答、ありがとうございました。
フォワード先を空にするのは明日試してみることにします。
(その組み合わせは試してみた、と思ってましたが、よく考えたらDNSに「.」というゾーンがあるときの話で、これを削除した後は試してませんでした)
遅くなったのはほとんどすべてのWebアクセスです。
例外は直近で読んだWebで、おそらくどこかにキャッシュされていたのだと思います。
待たされる時間は、場合によりますが大体数秒だったと思います。
フォワーダーの件試してみてまた書き込ませていただきます。
くりやま
会議室デビュー日: 2007/10/20
投稿数: 3
投稿日時: 2007-10-22 09:24
Uchikoshi様
フォワード先を空にする(フォワーダーを無効にする)設定、今朝試してみました。
お見立てのとおりで、インターネットアクセスもAD導入前の速度に戻ってくれました。適切なご回答いただきましてありがとうございました。
今回の設定は種々の書籍やネット情報から聞きかじって行っていたもので、1つ1つについて根本的な理解がまるでできていませんでした。反省しております。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)