- PR -

ファイルサーバの別名で、Win2000Proから接続できない

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2006/11/08
投稿数: 6
投稿日時: 2008-04-21 12:15
ファイルサーバ移行に伴い、ユーザにわかりやすいネーミングのNetBIOS名(別名)を割り付けて、運用したいのですが、Win2Kから接続できない事象が出ているため相談にきました。対処方法ご存知の方いましたら教えてください。


■環境
 NT4.0の1ドメインにて運用
 クライント(XP,2k)、ファイルサーバ(2003R2)共にこのドメインに参画しています。

■現状の問題
クライアント
 Win 2k Pro \\file_sv1\共有名で接続できない
(本来のNetBIOS名だと問題なく接続可能。また Win XPだと\\file_sv1\共有名で
接続可能)


■別名登録までに実施してみた事
@別名を付けたいサーバの下記レジストリに"file_sv1"を設定し再起動
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters

AWinsサーバの静的マッピングにfile_sv1を登録

BクライアントPCから”Ping file_sv1”にて正しくIPアドレスが表示

■気になるところ(何故そうなるのかわかりません)
file_sv1には、LANが4口あり、netstat -nにてNetBIOS Local Name Tableを
表示すると、グローバルアドレスにfile_sv1が表示されません。
 ローカルアドレス(データバックアップ用ネットワーク)にはfile_sv1が表示され
ます。

 ためしに、別Win2003R2のサーバに同様の設定をすると、グローバルアドレスの
NetBIOS Local Name Tableに別名が表示されます。

対応方法をご存知の方いましたら、ご教授お願いします
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)