- - PR -
コンピュータ名によるアクセス許可設定について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-07-12 05:01
ドメイン環境下にあるサーバから共有フォルダを作成し、共有フォルダへのアクセスは同じドメイン上にある特定のPCからのみ許可したいと考えています。
共有フォルダに対して特定のコンピュータにだけフルコントロールのアクセス許可を与え、「Everyone」を削除しましたが、アクセス許可を与えたコンピュータから共有フォルダにアクセスできません。 ユーザごとのアクセス許可は問題なく設定ができます。 アクセス許可の設定をする際に"オブジェクトの種類"の中にユーザやグループなどの項目は最初からチェックが入っていますが、コンピュータはチェックが入っていません。もちろんチェックを入れることでドメイン内のコンピュータを見つけることはできます。 対処法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-07-14 18:33
それはコンピュータアカウントとしてアクセスする際には使えますが、 ユーザが普通に操作してアクセスするようなケースでは あくまでもユーザが認証に使われます。 なので、そのようなアクセス権を使っても、やりたいことは実現できません。 ADおよびWindowsのアクセス制御モデルは、あくまでもユーザが基本です。 AさんがPC1からアクセスできるのにPC2からアクセスできない、 PC1からはAさんでもBさんでもCさんでもアクセスできる、 などというアクセス制御モデルではないわけですし、 「特定のPCから」という要件自体を見直すのが先決です。 要件が見直せないなら、 PC1にしかログオンできない共通ユーザを作るとか、 あくまでも機能ありきの運用対処方法を検討してください。 |
1