- - PR -
パフォーマンスモニタから読み取れるメモリ使用状況について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-11-07 19:23
Windows2000Server 32bitでバッチアプリケーションを動かしています。
パフォーマンスが遅いのでパフォーマンスモニタを参照したところ 以下のようになっています。 \Memory\Available Bytes : 常時4GB程度 \Memory\Pages/sec : 常時500〜1000 \Paging File\%Usage : 常時2%程度 と、メモリが空いているのにページングが多発、ただしPagingFileの 使用率は低い、という風に見えます。 この状態からどのようなことが想像できるか、またここからさらに 踏み込んでボトルネックを調査する方法がないかご教授いただけないで しょうか。 なお、H/Wとして物理メモリは8GB(1GB×8枚)積んでいます。 よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-11-07 22:26
答えではないです。 まず疑問: Windows 2000 Serverは4GBを上限としているみたいです。 物理メモリ8GB積んでいる理由は何ですか? 参考URL: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778.aspx#physical_memory_limits_windows_server_2008 _________________ カスタマイズ自由自在のスタートページ。 ![]() | ||||
|
投稿日時: 2008-11-10 10:17
すいません、間違ってました。
Windows 2003 Server Enterprise Edition でした。 よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-11-10 17:59
PAEは有効なんですよね?
Available Bytesが4GB位から動かないところが気になります。 | ||||
|
投稿日時: 2008-11-14 22:51
はげ男爵である。
PAE の話も気にはなりますが、最初の情報だと、Disk への I/O が激しい事しかわかりません。 \Memory\Pages/sec は、メモリ上のデータをディスクに書き込んでいる、またはディスク上のデータをメモリに読み込む動作を計測するカウンタです。 普通に何かのファイルをディスクから読む/書くとこのカウンタは上昇します。 \Memory\Pages/sec には、もちろん pageifle.sys の I/O も含まれますが、それ以外の Disk I/O も含まれるもので、今回は Memory は余裕で、pagefile.sys とのスワップは発生していないので、それ以外の Disk への I/O が激しいのだと思います。 ボトルネックがあるとすると、Disk への I/O を多発させるバッチアプリケーションか、I/O 要求を処理しきれない Disk かどちらかかになりますので、Disk 系のカウンタを見るか、バッチアプリケーションでチューニングができるかどうかではないでしょうか。 あとは、ディスクキャッシュを有効にして Disk のスループットが上昇するかも。 | ||||
|
投稿日時: 2008-11-16 21:06
いーたさん
そうなんです。物理メモリが4GBまでしか使われていないのが気になります。 3GBオプションはつけてないので、それをつければ1アプリあたりの効率はよくなるかも?と思いますので試してみようかと思います。 はげ男爵さん なるほど!そういう見方をするとDiskネックなんですね。 \Memory\Pages/secはpagefile.sysへのI/Oのみを表しているものだと思っていました。 非常に参考になりました。 ありがとうございます。 |
1