- PR -

W2K→XP アップグレードインストールしたら不思議なエラーが

1
投稿者投稿内容
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2001-11-27 14:01
ひぐちです。

自宅のちゃぶ台パソコン(安売り量販店で在庫処分していた富士通のノートPC)を Windows 2000 Pro から Windows XP Pro にアップグレードインストールしてみました。

ところが、インストール終了時から、exe ファイルを実行するたびに
引用:

ドライブにディスクがありません。
ディスクをドライブ \\Device\\Harddisk1\\DR4 に挿入してください。


というエラーダイアログが表示されるようになってしまいました。そのまま[キャンセル]か[続行]すれば、なにごともなかったかのように先に進むのですが、どうにも気持ちが悪くていけません。
どこがおかしいのか、なにか解決のヒントをお持ちの方、いらっしゃったらお教えください。

ディスクはハードディスクと CD-ROM が Primary IDE の Master と Slave にそれぞれつながっています。フツーでないところとしては、ハードディスクにパーティションが切ってあって C: と E: のドライブ名が割り当てられており、C: が Windows 98、E: が今回 W2K から XP にアップグレードしたドライブです。

よろしくお願いします。

_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。

[ メッセージ編集済み 編集者: ひぐち おさむ 編集日時 2001-11-27 14:02 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: ひぐち おさむ 編集日時 2001-11-27 14:02 ]
MORE
常連さん
会議室デビュー日: 2001/11/08
投稿数: 28
投稿日時: 2001-11-28 11:19
あんまり関係ないかもしれないんですけど、一応。

Win98と、Win2000(現XP)の両方にインストールしているアプリが関係しているかもしれないです。
だから、Win2000側だけでなく98側のAppもチェックする必要があるかも知れません。
マルチブート環境下では、この辺はAppの方に依存してた気がするんで。

#昔、NeroにOSごと吹き飛ばされた事、アリマス(T_T)
#そもそも、インスト時にWinのマルチブートは、極力使わないでっていわれるような気が・・・
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2001-11-29 18:28
引用:

だから、Win2000側だけでなく98側のAppもチェックする必要があるかも知れません。
マルチブート環境下では、この辺はAppの方に依存してた気がするんで。


うーん。今回のは、あまり関係ないんじゃないかと思います。
98 のほうは、ある1つのアプリだけのために使っていて、両方にダブってインストールしてあるアプリはひとつもないんです。
あやしいアプリがエラーを出すんならわかるんですが、IME とか EXCEL とか、わりとまともなはず(こういうところに変な突っ込み入れないように )のアプリがこれだから、困っちゃう。
引用:

#昔、NeroにOSごと吹き飛ばされた事、アリマス(T_T)


そ、それは、痛い。
引用:

#そもそも、インスト時にWinのマルチブートは、極力使わないでっていわれるような気が・・・


XPになって、ますます積極的に言うようになりましたねー。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。
MORE
常連さん
会議室デビュー日: 2001/11/08
投稿数: 28
投稿日時: 2001-11-30 13:45
本題から逸れてしまいますけど…。
XP側の「互換モード」では動かない…んですよね?<app
あれ、使えませんねー(T_T)
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2001-11-30 16:24
引用:

本題から逸れてしまいますけど…。


ああ……本題がどこかに行ってしまう……

引用:

XP側の「互換モード」では動かない…んですよね?<app


うー。たぶんダメじゃないかと思います。なんとゆーか……あるデバイスを使うソフトでして、ドライバがVxDなんです。

_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。
Nabeya
会議室デビュー日: 2001/07/28
投稿数: 18
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2001-11-30 17:39
 Nabeyaです。PCのほうからやってきました。

引用:

ひぐち おさむさんの書き込み (2001-11-27 14:01) より:
ディスクはハードディスクと CD-ROM が Primary IDE の Master と Slave にそれぞれつながっています。フツーでないところとしては、ハードディスクにパーティションが切ってあって C: と E: のドライブ名が割り当てられており、C: が Windows 98、E: が今回 W2K から XP にアップグレードしたドライブです。



 まったく確証なしなんですが、Windows 2000とWindows XPとで、ブートドライブ(\WINNTフォルダがあるドライブというかパーティション)のドライブ名って変わっていませんか? 2000のころはE:で、XPになったらD:になっているとか。

 2000やNT4のころ、何かの拍子(基本DOSパーティションのあるハードディスクを追加したときとか)でブートドライブのドライブ名が変わってしまうと、そこそこアプリケーションは実行できるけど、エラーメッセージが頻出することがありました。

# レジストリに書いてあるドライブ名を修正しまくって解決した覚えあり。

 外している可能性大ですが、一応。

_________________
--
Nabeya
どらむ
常連さん
会議室デビュー日: 2001/12/01
投稿数: 43
投稿日時: 2001-12-01 16:41
はずしているかもしれませんが、WindowsXPに対応していないドライブが
付いていませんか?

当方の場合USB SmartMediaアダプタのドライバがWindowsXPに対応しておらず、
このメッセージが出るようになりましたが、XP対応ドライバをインストール
したら、出なくなりました。
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2001-12-02 19:01
どらむさん、こんにちは。ひぐちです。

引用:

はずしているかもしれませんが、WindowsXPに対応していないドライブが
付いていませんか?


大当たり!

引用:

当方の場合USB SmartMediaアダプタのドライバがWindowsXPに対応しておらず、
このメッセージが出るようになりましたが、XP対応ドライバをインストール
したら、出なくなりました。


まったく同じです。RATOC Systems の SMA03 という USB SmartMedia アダプタがついていました。Windows 2000 で動いていたし、XP 移行後もデバイスマネージャに特にエラーが出ていなかったので、完全に見落としていました。
メーカーのサイトにあった XP 対応というドライバをインストールしたら、きれいに治りました。

ありがとうございました。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)