- - PR -
ActiveDirectory統合後にSQLServerからClusSvcのエラーメッセージが出力される
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-12-08 19:42
ActiveDirectoryのデータ統合後に、統合先のSQL2000Serverからクラスタ関連のエラーメッセージが出力されるようになりました。
システム構成 ドメイン1-サイト1 サーバーa(win2003SP1、PDC) サーバーb(win2003、BDC) サーバーd(win2000SP3、SQL2000SP3) サーバーe(win2003、ファイルサーバー等) サーバーh(win2003、SQL2000SP3) サーバーi(win2003R2SP1、ファイルサーバー) サーバーj(win2003R2SP1、ファイルサーバー等) サーバーk(win2003R2SP1、ファイルサーバー等) サーバーl(win2003) ドメイン1-サイト2 サーバーc(win2003SP1、BDC) サーバーf1(win2003、SQL2000SP3) サーバーf2(win2003、SQL2000SP3) サーバーg(win2003、ファイルサーバ等) サーバーm(win2003) ドメイン2-サイト1 サーバー1(win2003R2SP2、PDC) サーバー2(win2003R2SP2、BDC) ドメイン2-サイト2 サーバー3(win2003、SQL2000SP3) サーバー4(win2003、SQL2000SP3) サーバー5(win2000SP4、SQL2000SP3) 行った作業は、 実施内容 1、ドメイン1のActiveDirectoryスキーマレベルアップデート(サーバーaにて実施) 2、ドメイン2のサーバー2AD降格後、ドメイン1に参加させてからAD昇格、サーバーa とレプリケートしてBDCとして再構築 3、サーバー2にADMTをインストール、サーバー1からADデータ移行 ドメイン2のADデータはドメイン1に統合できたのですが、その後サーバーf1にて下記のメッセージが出力されるようになりました。 ソース:ClusSvc 時刻:23:59 分類:(19) 種類:警告 イベントID:1119 説明 イベントID(1119)(ソース ClusSvc内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または メッセージ DLL ファイルがコンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用できる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です:SQL Network Name(サーバーfDB),サーバーf1db.ドメイン1,DNSの要求が ネームサーバーによってサポートされていません。 ,Public. ソース:ClusSvc 時刻:23:59 分類:(19) 種類:警告 イベントID:1119 説明 イベントID(1119)(ソース ClusSvc内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または メッセージ DLL ファイルがコンピュータに無い可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用できる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です:MSDTC名,サーバーfmsdtc.ドメイン1,DNSの要求がネームサーバーによって サポートされていません。 ,Public. ソース:ClusSvc 時刻:23:59:46 分類:(19) 種類:警告 イベントID:1119 説明 イベント ID (1119) (ソース ClusSvc 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: クラスタ名, サーバーfcls.ドメイン1, DNS の要求がネーム サーバーによってサポートされていません。 , Public. ソース:ClusSvc 時刻:23:59:48 分類:(3) 種類:エラー イベントID:1069 説明 イベント ID (1069) (ソース ClusSvc 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: MSDTC名, クラスタ グループ. ソース:ClusSvc 時刻:23:59:49 分類:(19) 種類:エラー イベントID:1196 説明 イベント ID (1196) (ソース ClusSvc 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報または メッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。 詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: MSDTC名, DNS の要求がネーム サーバーによってサポートされていません。 . 以降、イベントソース「W32Time」にて ソース:W32Time 時刻:0:00:31 分類:なし 種類: エラー イベント ID: 29 説明:1 つまたは複数のタイム ソースから時間を取得するようにタイム プロバイダ NtpClient は 構成されていますが、どのソースも現在アクセスすることはできません。 ソースへのアクセスの試行は、あと 1 分間実行されません。NtpClient が正しい時間を 参照できるソースがありません。 詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。 といったNTP関連と思われるメッセージ(W32Time)が出力されるタイミングで繰り返しClusSvcのエラーメッセージ(イベントID1196・1069)が出力されます。 <質問内容> このClusSvcメッセージはActiveDirectoryの移行作業と因果関係があるのか、 どうすれば解決できるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2008-12-11 08:23
このイベントログがリモートコンピュータのものであれば、
http://support.microsoft.com/kb/312216/ja が参考になるかもしれません。
移行以前になかった現象なら、 因果関係があるといえるのではないでしょうか。 以前のログはもう残ってないのですか? NTPに関しては、ドメイン内の各メンバは、 認証時の要件からドメインコントローラと時刻を合わせるはずです。 ドメインコントローラへのIPでの疎通とDNS名前解決はうまくいっていますか? | ||||
|
投稿日時: 2008-12-12 10:03
t-nakamura様
ご回答いただきましてまことにありがとうございます。 >NTPに関しては、ドメイン内の各メンバは、 >認証時の要件からドメインコントローラと時刻を合わせるはずです。 >ドメインコントローラへのIPでの疎通とDNS名前解決はうまくいっていますか? 過去のログを見てみますと、以前からサーバーf1はNTPの参照をサイト1のサーバーaに対して割と頻繁に行っていたようで、ちょくちょく失敗もしていました。 どうやら、サイト1-サイト2間の回線状態は良好とは言いがたい状況だったようです。 そこへADMTでADのデータ移行をし、NWをまたいだサーバーcに対しても多くのデータがレプリケーションされるなどトラフィックに負荷をかけてしまい、サーバーf1がサーバーaにアクセスしに行ったときにパケットロスしてDNSが参照できなくなってしまったのではと思っています。 そう考えると、ADMTそのものが原因ではなくとも、因果関係が無いとは言い切れないのかもしれません。 上記が今回の原因であるならば、NTPの参照先を同じサイト内のサーバーcに変更し、回線の品質を改善すれば解決できるのではと考えられますが、いかがでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2008-12-12 10:27
(利用規約違反のため削除いたしました。@ITクラブメンバーシップセンター)
| ||||
|
投稿日時: 2008-12-15 16:39
解決できる可能性がある、ということではないでしょうか。 例えば、 "〜に関する説明が見つかりませんでした〜" というメッセージはログを生成するコンポーネントが見つからないために発生しています。 DNS名前解決およびIPでの通信が可能となっても、コンポーネントが見つからなければ同じ事ではないかと。 (前の返信のリンクを参照してください。) また、それが原因だったとして何故リモートにコンポーネントを探しに行くのかも疑問です。 イベントログはリモートのものなのですか? それともローカルのものですか? 文章を見る限りローカルのものに思えますが、その場合リモートにコンポーネントを探しに行くのは妙な気がします。 前の返信に"このイベントログがリモートコンピュータのものであれば"とあるのはそういう意図です。 また、ご存じとは思いますが、 NTP参照先の変更は十分に中止して行ってください。 DBサーバのトランザクションログなどはシステム時刻を使用しています。 システム時刻が大幅に戻ってしまうようなことがあると、 クリティカルな障害が発生する可能性があります。 WindowsクラスタやKerberos認証においても同じようなことが言えます。 同一ドメイン内とはいえ、過去に時刻同期が失敗していた事を考えると、 しっかりとした下前準備は必要だと思います(私でしたら事前検証を行います)。 | ||||
|
投稿日時: 2008-12-16 17:30
t-nakamura様
ご返答いただきましてまことにありがとうございます。 >また、それが原因だったとして何故リモートにコンポーネントを探しに行くのかも疑問>です。 >イベントログはリモートのものなのですか? それともローカルのものですか? イベントログ自体は問題が発生したサーバーf1から採取したものです。 今回のActiveDirectory統合に関しましては、サーバーf1は移行先ドメインにすでに存在するサーバであるため要件の対象外なのですが、お客様から質問を受けたため調査している次第です。 Microsoftのサイトに近い情報があったのですが、 http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/312216/ja 何らかの理由で別のコンピュータにイベントログを参照しに行ってるようですが、上記URLの説明の中で 「イベントビューアに出力されたメッセージがMicrosoft SQL Server またはWindows クラスタリング(または他のコンポーネントやアプリケーション)を参照している場合は、対応するコンポーネントまたはアプリケーションにメッセージ情報が保存されているため、情報が表示されません。〜」 とありますので、どのような構成をしているのかはわかりませんがSQLServerがサーバーf1にインストールされているようですのでそのあたりが関係しているのかなとは思います。 また、Microsoftにも問い合わせまして、今回の事象が既存ドメインでの発生であることからADMTが直接関連している可能性は低いと回答を得ていますが、それ以上の情報はありませんでした。 >NTP参照先の変更は十分に中止して行ってください。 アドバイスいただきありがとうございます。お客様への回答の参考にさせていただきます。 現在、同じドメインとはいえ、ADの同期やNTPの参照をWAN越しにやっているので、あまり効率的でないことをお客様に説明しようと思っています。 | ||||
|
投稿日時: 2008-12-29 15:09
(利用規約違反のため削除いたしました。@ITクラブメンバーシップセンター)
| ||||
|
投稿日時: 2008-12-29 15:11
(利用規約違反のため削除いたしました。@ITクラブメンバーシップセンター)
|
1