- - PR -
ファイルの削除時に出力されるエラーについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2009-02-01 08:24
いつもお世話になっております。
フォルダ/ファイルの削除の時によく出るエラーについての質問です。 フォルダ/ファイルなどを削除する時によく他プロセスにより使用中というメッセージにより削除できなくなる現象がよく発生します。 (皆さんもよく遭遇しますよね??) フォルダを開いてもいないですし、何かアプリが起動しておるわけでもないのにです。 これはみなさんどの様に解決しているのでしょうか? 裏で動いているプロセスにつかまれているのだと思うのですが。。。 僕は再起動してから削除する方法をとっているのですが。。。 ファイル/フォルダをつかんでいるプロセスを特定するのにはMSから出ているhandle.exeを使って調べるしかないんですかね?? 再起動せずに本問題を解消する方法がありましたらご教授ください。 |
|
投稿日時: 2009-02-10 15:57
Unlockerを使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html 常駐してロックされているファイルがあったら自動でしゃしゃり出てきて、どのプロセスがロックしているかも示してくれます。 他にもこの手のソフトがあった気がしますが、ちょっと思い出せませんが、試してみてはいかがでしょうか? |
|
投稿日時: 2009-02-11 22:12
ご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。 まずはご紹介いただいたものを試してみようと思います!!! |
|
投稿日時: 2009-02-12 11:40
Vistaで消せないフォルダの話についてはこのあたりの議論が参考になります。
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070809/p1 |
|
投稿日時: 2009-02-12 14:34
(利用規約違反のため削除いたしました。@ITクラブメンバーシップセンター)
|
|
投稿日時: 2009-02-13 11:37
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb545046.aspx
ProcessMonitorだと、どのプロセスがファイルを掴んでいるか確認できます。 以前、似たような症状があったときは、情報漏洩監査用プログラムが 消したいファイルを握っていた事がありました。 |
|
投稿日時: 2009-02-16 01:30
回答ありがとうございます☆皆さんからの情報を参考にしつつ、調査したらいろいろツールは提供されているんですね!!
まいくろそふとから提供されているファイル/フォルダに対してのプロセスを調べるTOOLは以下でした。 FILEMON.exe PROCESSMON.exe HANDLE.exe 上記3点を使い分けて今後は調べていこうと思います。ありがとうございました。 それぞれの特徴を把握するだけでも大変そうですが。。。 |
1