- - PR -
ウイルス対策ソフトパターンファイルとWindowsUpdateの自働更新のしくみづくりについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2009-02-26 12:42
お世話になっております。
いちごです。 IDCのほうに、サーバ機を設置させ、ここに、あるWebサービスを 配信するシステムを構築しています。 サーバ機では、ウイルス対策として、ウイルスバスタのサーバープロテクトを インストールさせた状態としています。 現在、パターンファイルの自動更新をするしくみはありません。 パターンファイルの更新をするとすれば、社内でネットから、新しいパターン ファイルを取得して、IDCのサーバにあてにいくようなやりかたになります。 この状態に対し、客先のから、以下の自働更新を行えるようなしくみづくりを してほしいとを言われています。 ・サーバプロテクトのパターンファイルの自働更新 ・WindowsUpdateの自働更新 みなさまのご経験上、上記の2点の自働更新を行うしくみとして、このような やり方がある、もしくは、このやり方はこのようなメリット・デメリットがあるなどの ご助言をいただけないでしょうか。 恐れ入りますが何卒宜しく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2009-02-26 18:26
サーバープロテクトも「普通にインストール/設定」してやれば自動で更新かかるようになっていたと思いますが・・・
インフォメーションサーバーがインターネットに接続されていないとかですか? 今回の場合、対象のサーバーが「一般サーバー」となりますので、インターネット接続は可能な状態でしょうから、一般サーバーにインフォメーションサーバーを兼用させてしまえば済む筈です。 ともかくインフォーメーションサーバーをインターネット接続させてある事が必要です。 自動更新が出来ないという状況がちょっとわからないので、今の時点ではこれ以上は何とも・・ WindowsUpdateも出来ないとなるとインターネット接続されていないという事でしたらWSUSサーバーをインターネット接続出来る所に立てて、そこから更新を引っ張るようにしてやれば・・ | ||||
|
投稿日時: 2009-02-26 19:28
atlanさん
ご返事ありがとう。 atlanさんが言われるインフォメーションサーバー・WSUSサーバーってどのようなものなのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2009-02-26 22:06
JUNといいます。
こんばんわ。
うまく説明できるかなぁ・・・ インフォメーションサーバ TRENDMICOROのウィルス配信を行うサーバの機能のことです。 ・インフォメーションサーバが(トレンドマイクロから) パターンファイルの取得を行う。 ・管理対象のサーバ、クライアントはインフォメーションサーバから ウィルスパターンファイルの取得を行う。 WSUSサーバ MICROSOFTのWindowsUPDATEを行うサーバの機能のことです。 ・WSUSサーバが(マイクロソフトから)WINDOWS等の更新ファイルの取得を行う。 ・管理対象のサーバ、クライアントはWSUSサーバから更新ファイルの取得を行う。 どちらもネットワークの混雑を解消したりといったメリットがあるのではと思います。 また、管理対象の機器が多数あるのでしたら、これらを導入するメリットはあるのだと思います。 ところで。。。いちごさんの質問は・・・ ”Webサービスを配信するシステムのサーバ”の パターンファイルの更新とWindowsUPDATEの適用をどうやって自動で実施するか。 (自動が味噌?) その制約条件としてエアギャップ(インターネットとつながっていないクローズ環境)である。 といった所でしょう。 #インフォメーションサーバやWSUSの導入はあまりメリットがなさそう? ADSLでも何でも高速回線でなくてもいいのでインターネットにつなげて ”Webサービスを配信するシステムのサーバ” が直接、更新ファイルを取得するのが手っ取り早いと思います。 もちろんセキュリティ的な問題があると思われるので、 FWの導入検討や特定機器のみの接続しか許可しない ネットワーク構成とするなど考慮は必要だと思います。 いくつかのアイデアはあると思いますけど、 ウィルスパターン等が常に最新にならないリスクと、 インターネットに接続して侵入されるリスクと どちらをとるか?って感じですか? | ||||
|
投稿日時: 2009-02-27 08:26
こんにちは。
他の方のアドバイスが入った後から恐縮ですが、いちごさんの会社で運用サポート まで受託されている状況ではないのでしょうか? → 普通は運用サポート先が行う対応内容だと思います。 確かにある程度の自動化は自動更新設定で可能ですが、再起動が必要な更新とか パッチ適用による既存アプリケーションへの影響評価等は不要なのか疑問です。 状況が良く判らないので、具体的な方法論は状況説明頂いた後の方が宜しいかと 思います。 | ||||
|
投稿日時: 2009-02-27 09:36
junさん
BackDoorさん ご助言を頂きまして感謝申し上げます。 junさんのご説明わかりやすいです。 これをもとにいろいろ調べてみたいと思います。 誠に有難うございました。 | ||||
|
投稿日時: 2009-02-27 17:49
いちごです。
度々申し訳ありません。 客先にSUSがあることが判明しました。 通常、SUSにつなげて、クライアント側となる私サイドのWEBサーバで、正常に アップデートできるようにするには、私サイドのWebサーバにてどのような設定 をすればよろしいものでしょうか。 そもそも、このSUSは、どのような手段で、私サイドのWEBサーバのWindowsアップデートを 行うのでしょうか? いまいち更新するしくみがよくわかりません。 何度も申し訳ございませんがご助言頂けないでしょうか。 大変も申し訳ございませんが何卒宜しく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2009-02-27 18:02
一部情報を訂正させて頂きます。
SUSサーバではなく、WSUSでした。 |