- - PR -
Cドライブのルートにあるsysファイルって?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-16 17:19
WinXPのPro.なのですが、ふとエクスプローラーで見たらCドライブのルートに
hiberfil.sys (1,048120KB=1GB!!)と、pagefile.sys(3,145,728KB=3GB!!) というシステムファイルがありのですが、こんなでかいファイルって・・・ これは何なんでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-06-16 18:51
井上です。
hiberfil.sys は、「休止状態」に入ったときに、RAM の内容を書き出すファイルです。 うちのメインマシンも RAM を 1GB 積んでいるので、hiberfil.sys は 1GB あります pagefile.sys は、いわゆる「スワップファイル」ですね。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2003-06-16 22:09
便乗させてもらいます。
ウチの子はpagefile.sysを8GB程必要と言われてしまいました。仕方が無いので、D/Eへまたがって4GBx2ファイルの設定にしてあります。よくよく思うのですが、これって本当に必要なんでしょうか? 「kernelレベルで停止した場合、メモリを書き出すのに必要」とか言われていますが、メモリをダンプされたところで復旧できませんし、ましてkernelが停止している時点でアウトだと思います。また、メモリも十分に搭載しているのでファイルスワップなど必要ないように思えるのですが...。一時「スワップファイルを作成しない」の設定にしていた時期もあったのですが、なんとなく不安だったので今は泣く泣く領域を確保しています。 |
|
投稿日時: 2003-06-16 23:11
井上です。
「自分は開発者じゃないし、メモリのフルダンプは不要」ということであれば、[システム] 管理ツールで、クラッシュ発生時のメモリダンプを最小の 64KB、あるいは「なし」にできます。 巨大なスワップファイルが本当に必要なの ? と訊かれると、人によって usage model が違うので、「絶対にこれで大丈夫」という答えが出来ないのは辛いところですが、それにしても 8GB は巨大ですね。うちではせいぜい 1.5GB ぐらいしか設定していなかったはずですが… _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2003-06-17 03:06
ありがとうございます。
4GBのメモリを搭載していますので、メモリダンプとページングを含めるとそれぐらいになるみたいです。さすがに実メモリを使い切った事が殆ど無いので、スワップ無しでも十分稼動できると思うのですが...サーバー運用なら迷わず確保しますが、ワークステーションとしてし利用する時には少なくしても大丈夫そうですね。 |
|
投稿日時: 2003-06-17 12:15
井上孝司さん、m.k.s.さん、ありがとうございます。
メモリーを、1GB積んでるので、hiberfil.sys は 1GB ということですね。 スワップファイルは設定を見たら、何故か3072MBになっておりました。多分、雑誌か何かの記事でも読んで、以前自分で設定したんでしょうが記憶にありませんでした。とりあえず『推奨値』の、1534MBに変更しました。 |
1
