- - PR -
電源が急に切断される
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-06-24 14:22
使用しているパソコン:NEC VALUESTAR VC800J/5
使用状況:ゲームを4つ程同時起動(普段と同じ) 以前もこのような状況の時に電源が急に落ちることがあり 電源ケーブルを抜いてまたさすと電源が入って、度々これを繰り返して いたら電源すら入らなくなり、修理したことがあります。 現在修理してもらって半年なのですが、また電源が入らなくなるのか 不安です。解決法、対策を教えてください。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-24 15:22
UPS付けたらどうですか?修理代よりは安いと思います.
| ||||
|
投稿日時: 2003-06-24 17:31
単に電源不良だったということではないでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-24 22:25
現象を見るからにして、メモリ周りかraystarさんのいわれるように電源装置周りだと私も思います。
ゲームとはどのレベルのゲームを立ち上げているのでしょうか。ソリティあのようなテーブルゲーム(CPUをあまり消費しないもの)なのか、Direct3Dを使うようなハードウェアスペックを要求するようなものなのでしょうか? CPUパワーを要求するようなアプリケーションを起動した際にパソコンの電源が落ちたりする場合にはメモリ周りを疑って見てください。メモリを追加で創設していたりしませんか?または、ハードディスクの増設やファンの追加やビデオカードの置換等で、電源装置の出力容量を超えた量を要求されているのかもしれません。メーカPCは、もとの構成でぴったり程度の電源しかつけていませんから増設等の拡張スペースがあってもそれに電源が耐えられるかどうかは別のはなしになります。 単純にパソコンを立ち上げたままでも電源断の現象が出る場合は、電源装置まわりもしくはパソコンを接続しているコンセントが冷蔵庫など消費電力の大きいコンセントと一緒にタップでつないでいたりしないですか? 消費電力の大きなものと一緒にコンセントタップで分岐したりすること自身があまりよくないことですのでなるべく消費電力が大きなものは単体で大元のコンセントに差し込むようにして、またパソコンのように瞬電がおきては困るようなものは、消費電力が大きなものとは違うコンセントボックスに接続されることをお勧めします。 このへんをチェックしてみてください。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-25 01:37
皆様レス感謝です。
ゲームですがDirect3Dを使用するものです。 メモリ追加や他の増設などは一切していません。 XP導入以外は購入したままの状態です。 コンセント周りですがTV、コンポ、PS2、PCと4つ繋げています。 ですが、PCの電源が落ちたとき、他のものは使用していませんでした。 普段からタップに繋げてる4つを同時に使用していますが、 電源が落ちるということはなかったです。 いつもと変わらない状況なのに電源が落ちてしまった、という感じです; | ||||
|
投稿日時: 2003-06-27 11:07
WindowsXPは突然落ちるという情報があります(同会議室の「XPで、突然のシャットダウン!? 」を参照)。確かに内蔵された電源ユニットの寿命がきている可能性も否定できませんが、OSがダウンしている可能性もあります。
しかし、Direct3Dを使用するゲームをVALUESTARレベルのPCで4つ立ち上げるのは無謀かと。スペックを参照させてもらいましたが、基本的にはスペック不足ではないのでしょうか? ちなみに省スペース型の内臓電源は極端に寿命が短いです。酷使すると半年も経たないうちに不安定になります。CPUやGPUをフル稼働させると、消費電量が増え、極端な寿命低下をもたらします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-06-27 11:49
こんにちは。
「XPで、突然のシャットダウン!? 」のスレッドをさっと見ただけですが、 結局ハード寄りの話で収束しているようです。 XPが原因の可能性は否定できませんが、まず、ハード周りを注意したほうが よいかもしれません。 XPへアップグレードのようですが、デバイスドライバーやBIOSは更新され ましたか?(NECのページに掲載されているはずです。) ハードとOSの狭間で見落とされがちですが、安定性向上では重要なポイントです。 PCに供給しているコンセントの電圧は大丈夫でしょうか。 (コンセントの段階で、電圧が低いなんてこともあります。) 参考にしてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: リックス 編集日時 2003-06-27 11:50 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-07-10 00:12
現在のハード仕様が判らないので、参考になるか微妙ですが、
NECのPCはCPU保護のため、いったん過熱すると冷えるまで起動 しない動作をしていました。 よく、前面のパネルを開けては風を送り込んでた経験がありまして・・・。 ちなみに私のときは埃が加熱の原因でした。(お恥ずかしい) | ||||
1
