- - PR -
WindowsNT運用中 セキュリティパッチ提供終了まであと5ヶ月
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-07-23 13:40
最近、セキュリティ関連も新聞やニュースに取り上げられてます。
セキュリティパッチあてずに、今年はじめのSQLサーバーのセキュリティホールへの攻撃などが起こった場合、管理責任も問われる・・・・。 みなさんはセキュリティに関してどう対処しようと考えていますか? 今後もセキュリティパッチをあて続ける必要があるとなると、 そもそも、そのセキュリティパッチを適用可能な状況を作らねばならなくなり、 その情報精査する工数。さらに、そのために、別の製品を購入するなどが 必要になってくる。 また、Windowsサーバー導入するには ウィルス対策とセキュリティパッチをあてるための仕組みを作る必要があるとなると、必要な仕組みだけを特定して安価に導入できるLINUXの方が向いている気もします。 (当然、まだ基幹系システムをIAサーバーにするなどは事実上無理なので、 Webサーバーや、社内システム、小中規模のシステムに限りますが。) セキュリティホールは無くすことはできないにしろ、 最近少々多すぎる気が・・・そして、そのセキュリティ対策のためにWindowsOSのアップグレードを急がせようとしているような気が WindowsNTサーバーやクライアントをなくせない企業もまだ多くあると思うのです Microsoft製品を愛するがゆえに、性能で勝負してほしいと思っています。 性能で十分、他のOSより優れる面も多くあると思っています。 『サポート終了だから』というのをWindowsServer2003への移行の理由にするのは 違うと思います。 WindowsNTの方向性をどう考えているか、他の方のご意見を伺いたいと思い掲示させていただきました。 |
1
