- - PR -
セグメントごえのドメイン参加の方法をPlease!!!
1|2|3|4
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-07-25 22:44
ActiveDirectory(W2K)へ、セグメントを越えて参加させたい場合、
LMHOSTSに書き込むという情報は結構あったのですが、 DNSのみでうまくやる方法はないでしょうか? ActiveDirectory自体をDNSにしており、クライアントのDNSは そこに設定しております。 nslookupでも、問題なく名前解決ができています。 しかし、そのActiveDirectoryに対して、ドメイン参加を試みると、 『ドメインが見つからない』といったメッセージが表示されます。 クライアント側はW2Kです。 何か、ヒントでも構いませんので、情報いただけないでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-07-27 08:58
クライアントのC:\WINNT\Debug\NetSetup.logの一部だけでも、
掲示いただくことはできないでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-07-28 18:32
ログを確認してみたところ、以下のような記載が何度も、試した分?
表示されていました。 07/28 18:35:16 NetpValidateName: checking to see if 'TEST' is valid as type 3 name 07/28 18:35:19 NetpCheckDomainNameIsValid for TEST returned 0x54b 07/28 18:35:19 NetpCheckDomainNameIsValid [ Exists ] for 'TEST' returned 0x54b どなたか、何かヒントをいただけないでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-07-28 19:48
ドメイン名に、「TEST」を入力されているのでしょうか?
「test.co.jp」のように、ドメイン名の入力欄に、 DNSのドメイン名を入力してみてはどうでしょう? |
|
投稿日時: 2003-07-28 21:21
おはずかしい・・・。
おっしゃるとおりでした。 セグメントを越えたActiveDirectoryをDNSにしていて、そこを プライマリDNSに設定しておき、 ドメイン名をtest.localといったドメイン名で行えば、 いけてしまいました。非常に単純なことでした。 あちがとうございます! ちなみに、WindowsNTでは、うまくいかなかったのですが、 何か原因がございますでしょうか?(そもそももともとできない?) ネットワークプロトコルは TCP/IPのみです。 |
|
投稿日時: 2003-07-28 21:31
井上です。
WINS サーバの有無は、どうなっているでしょうか ? NetBIOS 名で指定する場合、あるいは NT を使っている場合、DNS だけでなく、NetBIOS 向けの名前解決、つまり WINS サーバがある方が良いのではないか、と漠然と考えてみました。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2003-07-28 21:36
井上sのご指摘のとおり、WinNTでドメイン越えの場合は、
・WINSサーバーの設置 もしくは ・LMHOSTS記述 のどちらかの方法で、ドメイン名をNetBIOS名前解決する必要があります。 |
|
投稿日時: 2003-07-28 21:59
そうですよね・・・。
うーむ。 どうするべきか・・・。 WINSをActiveDirectory+DNSの入ったサーバーに対して インストールし、問題ないのでしょうか・・・? 他に入れられそうなサーバーが無く・・・。 |
1|2|3|4
次のページへ»
