- - PR -
ハードディスクの危険状態
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-08-31 17:15
「コントロールパネル」−「記憶域」−「ディスクの管理」で増設したハードディスクの状態表示が”正常(危険)”となっているのですが、どのような原因が考えられるのでしょうか?使用する際は、特に問題なく動いているのですが。
今まで、別環境で問題なく動いていたディスクです。 120GでNTFSでフォーマットしても変わりませんでした。 もし、何かご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-09-01 10:31
こんにちは。
スレッド見ました。 ヘルプに載ってましたので転記します。 =========================================================== ボリュームは現在アクセス可能ですが、ボリュームが存在しているディスクで I/O エラーが検出されています。ディスクのいずれかの部分で I/O エラーが検出されると、そのディスク上のすべてのボリュームの状態は [正常 (危険)] となります。ボリューム上には、警告アイコンが表示されています。[正常 (危険)] 状態は、ダイナミック ボリュームでのみ発生します。 ボリュームの状態が [正常 (危険)] となっている場合は、通常、そのボリュームが存在しているディスクの状態も [オンライン (エラー)] となっています。ディスクの状態を [オンライン] に戻すには、[ディスクの再アクティブ化] を使ってディスクを再度アクティブにします。ディスクが [オンライン] 状態に戻ると、ボリュームの状態も [正常] に戻ります。 =========================================================== |
|
投稿日時: 2003-09-02 00:10
Mr.タナカ様、書き込みありがとうございます。
いただきました方法で解決することができました。 どうもありがとうございました。 |
1
