- - PR -
Win2000Serverのパフォーマンスモニタについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-29 10:42
お世話になっております。
こちらではいつも大変勉強させて頂いています。m(__)m 今回Win2000Serverのパフォーマンスモニタについて質問させてください。 あるVBSプログラムが、そのマシンのどのくらいのパワーを使って動いているのかを知りたいのですが、今ひとつ使い方が良く分かりません。 ・パフォーマンスオブジェクト ・カウンタ ・インスタンス などを選択してカウンタを追加するようになっていますが、 それぞれ何を選択すれば目的とするVBSのパフォーマンスを知ることが出来るのでしょうか? 参考までにVBSの内容なども記しておきます。 ・A.VBSはタスクスケジューラで毎日3回実行する。 ・A.VBS内では、以下の記述でB.VBSを60回〜100回繰り返し呼び出す。 Set wsh_obj = CreateObject("WScript.Shell") wsh_obj.Run "CScript B.VBS",1,false Set wsh_obj = Nothing ・B.VBSをDos窓で単独実行すると、2,3秒〜場合によっては1分ほどかかる。 ・B.VBSは結構頻繁にSQLServerとやり取りしている。 上記A.VBSをDos窓でCScript実行すると、B.VBSを実行するためのDos窓が次々と起動します。 20〜多くて30窓くらいは開いていたと思います。 このような処理なので、低スペックなマシンでは異常終了してしまいます。 (SQLSERVERのクエリが使用するメモリを少なくせよ、のようなエラーメッセージでした) 実際に実行するマシンでのテストでは正常に終了しましたが、 マシンにどの程度の負荷を与えている処理なのか、確かめずには居られません。 以上、長々と失礼しました。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2003-09-29 11:56
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;146005&Product=win2000betaINT
↑あたりが、参考になるかと。 |
|
投稿日時: 2003-09-29 15:49
参考資料、ありがとうございました。m(__)m
VBSプログラムをチェックしたいとなると、この中の「メモリ」を参考にすればよいのでしょうか?(^^;) それとも何かを1つ選択するだけではだめで、複合で考えなければならないのでしょうか・・・ 飲み込みが遅くてすみませんm(__;)m |
|
投稿日時: 2003-09-29 17:45
VBだから、メモリをチェックということではなく、
>SQLSERVERのクエリが使用するメモリを少なくせよ、のようなエラーメッセージ だから、メモリをチェックするのでは? Process(オブジェクト)のPrivateByteなども必要かな。 各カウンタがなにかは、「カウンタの追加」画面にある「説明」ボタンをクリックすると表示されますので、そこを参考にしてください。 ちなみに、私なら、次のオブジェクトをとります。 ・Memory ・Process ・Processor ・Paging File ・Server |
|
投稿日時: 2003-09-29 17:55
フォローありがとうございます。m(__)m
ひとまずヘルプの理解と、ためしに書いてくださったものを試してみようと思います。 |
1
