- PR -

Software Update Servicesについて

1
投稿者投稿内容
ごん太
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/30
投稿数: 182
お住まい・勤務地: 森の中
投稿日時: 2003-10-01 15:31
ここ最近自社の2000サーバーにSoftware Update Servicesを入れたのですが、
クライアント側で自動Updateが出来ません。。。
SUSサーバー側ではサーバーの同期は出来ていて、
更新の許可も行っています。
クライアント側に関してはシステムプロパティの自動更新のチェックは
ちゃんと入っています。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
まべ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/21
投稿数: 23
お住まい・勤務地: 麹町
投稿日時: 2003-10-01 16:08
>はにまる様

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=D26A0AEA-D274-42E6-8025-8C667B4C94E9&displaylang=ja
よりダウンロード出来るグループポリシーファイルは適用されましたか?
これを適用しないとクライアント側のレジストリをいじらないと駄目なようです。
とリリースノートに書いてあります。
リックス
常連さん
会議室デビュー日: 2001/10/01
投稿数: 47
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-10-01 18:13
こんばんは。

SUSは、パッチが適用されるまで時間がかかると考えてください。

まず、SUSサーバーへの適用対象の確認は、17〜22時間ごとに行われます。
そして、クライアントにダウンロード完了のパッチがある場合だけ、指定時刻にアクションが行われます。

よって、SUSのチェックが実施直後に新しいパッチが公開される、ダウンロード完了がパッチ適用時刻の直後など、タイミングが悪いと公開から適用に2日近くかかる可能性も考えられます。

まべさんが指摘されている事項のほか、SUSの仕掛けに起因するタイムラグなどにも注意してください。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-01 21:00
既に、まべさん,リックスさんが回答していますが...

クライアントに、
・手作業もしくは.REGファイルによるレジストリ設定
もしくは
・ActiveDirectoryのグループポリシーによるレジストリ設定配信
を行う必要があります。

通常は、クライアントのAutomaticUpdateサービスが
約22時間毎に新しいパッチ配信があるかチェックします。

強制的にすぐにチェックさせたい場合は、AutomaticUpdateサービスを停止して、
レジストリを修正後、サービスを起動することで可能です。

1.下記レジストリを「2」に設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\AUState
2.下記レジストリを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\LastWaitTimeout


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2003-10-02 08:06 ]
ごん太
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/30
投稿数: 182
お住まい・勤務地: 森の中
投稿日時: 2003-10-03 17:18
みなさん大変ありがとうございました。
再度リリースノートを読み、ななさんのレジストリ関係を
いじっているとどうにか配布が可能となりました。
みなさんありがとうございました。
ごん太
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/30
投稿数: 182
お住まい・勤務地: 森の中
投稿日時: 2003-10-07 09:21
ちょっとした疑問なのですが…。
クライアントの設定で自動更新の「コンピュータを常に最新の状態に保つ」
にチェックが入ると思うのですが、この場合、新たに公開されたSP等はMicorsoftから
も直接クライアント側に配られるのでしょうか?
結局SUSサーバーから配布されたのかMicrosoftから配布されたかは解らないのでしょうか?
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-07 13:02
クライアントの自動更新の接続先がSUSサーバーなので、
SUSサーバーで許可しているものしかダウンロードできません。
(Microsoft->SUSサーバー->クライアントの流れ。)

クライアントで、自動更新ではなく、Web版のWindowsUpdateを行うことが可能なので、
SUSサーバーの許可は、クライアントへのパッチ適用の強制力はありません。

SUSサーバーから適用されたパッチは、クライアントのイベントログに記録されます。

参考になりますか?


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2003-10-07 13:03 ]
ごん太
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/30
投稿数: 182
お住まい・勤務地: 森の中
投稿日時: 2003-10-08 09:47
ななさんへ>なるほど!
確かに接続先でSUSサーバーを指定しますね!
参考と言うか理解できました。
ありがとうございます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)