- PR -

Windows2000ServerのDNSについて

1
投稿者投稿内容
なかの
会議室デビュー日: 2002/05/02
投稿数: 17
投稿日時: 2003-10-10 08:54
Windows2000のDNSで社内LANのsubdomain.domain.co.jpを管理しています。
フォワーダにインターネットの名前が解決できるDNSを登録しています。
今まではこの設定で不具合なく運用していたのですが、
今回、他の部署が管理するDNSも参照する必要が出てきました。
フォワーダの2番目に追加しても引けません。
subdomain.domain.co.jpとインターネットと他部署のDNSを参照する
為にはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
rrru
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/21
投稿数: 28
投稿日時: 2003-10-10 14:47
ドメイン同士の信頼関係にもよりますが、
他部署のDNSの標準セカンダリゾーンを作成
して、他部署のセカンダリDNSサーバになれば
いいのではないでしょうか?

あとは必要に応じてDNSサフィックスを追加すればいいかと思います。

なかの
会議室デビュー日: 2002/05/02
投稿数: 17
投稿日時: 2003-10-10 17:27
rrruさん回答ありがとうございます。
他部署のDNSはLinuxで連携(セカンダリー)する事はできません。
相手に設定変更をしてもらう事は極力さけたいのです。
Windows2000Serverの設定変更だけでは無理でしょうか?
taka
会議室デビュー日: 2002/08/02
投稿数: 16
投稿日時: 2003-10-11 23:20
連携できないってことはないですよ。
基本的なDNSの機能ってプラットフォームに依存しないですしね。
他部署のDNSの設定を変えるといってもセカンダリサーバーの登録を
するだけでは?
(他部署のDNSの設定を変えたくないから連携できないっていうのでしたら
無意味にレスだったかな・・・)


[ メッセージ編集済み 編集者: taka 編集日時 2003-10-11 23:22 ]
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-14 08:20
> subdomain.domain.co.jpとインターネットと他部署のDNSを参照する
> 為にはどうしたらよいのでしょうか?

他部署の管理するDNSゾーン名は、どのような名称でしょうか?
なかの
会議室デビュー日: 2002/05/02
投稿数: 17
投稿日時: 2003-10-14 13:25
他部署の管理するDNSゾーン名は、bdomain.jpです。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-14 17:56
くどくてスミマセン。
下記構成で正しいでしょうか?

<Win2K DDNS管理ゾーン>
subdomain.domain.co.jp

<Linux DNS管理ゾーン>
bdomain.jp

ちょっと変な設定ですが、例えば、
Linux DNSのフォワード先は、Win2K DDNS。
Win2K DDNSのフォワード先は、Internet DNS。
Win2K DDNSに、bdomain.jpのセカンダリを作成。
してみてはどうでしょうか?
(rrruさん、takaさんと同案です。)

# とりあえず名前が引けるというだけで...ゾーン構成はしっかり検討すべきと考えます。


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2003-10-14 17:59 ]
なかの
会議室デビュー日: 2002/05/02
投稿数: 17
投稿日時: 2003-10-14 18:16
rrruさん・takaさん・ななさんありがとうございました。
Windows2000のDDNSでLinuxDNSのセカンダリーにしようと思っています。
なぜこのような構成になったかと言いますと、関連会社のシステムを
使わなければならなくなり、関連会社のDNSを参照しなくては
ならなくなりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)