- PR -

W2KサーバのSYSVOLフォルダ

1
投稿者投稿内容
いさお
会議室デビュー日: 2003/10/17
投稿数: 7
投稿日時: 2003-10-24 10:44
普通はそういうことをする必要がないのですが、
標記SYSVOLフォルダ内にある、ドメイン名のフォルダのコピーを
任意のドライブ等に作成すると、実物と同じ働きをしてしまいます。
気持ち悪いので、ショートカット程度のつもりで、
無理やり削除したら本体も消えてしまい、大変なことになりました。
なぜ、このような働きをするのか、
また、一般ユーザなどが勝手にコピーを作成してしまった場合、
複製の方のみ安全に削除する方法はあるのでしょうか?
Sysvolフォルダの中には、グループポリシーの情報があり、
万人が参照することから、読み取りのパーミッションは
外せないため、\\ドメイン名\Sysvolさえわかれば、
自由にコピーできてしまうと思うのです。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-24 13:17
たしか...
リパースポイントなる機能だったと思います。
設定状況を調べるコマンドはないかと探しましたが、見つかりませんでした。

■参考
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;205524

# ちなみに、SYSVOLに関してはFRSも作用しています。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-24 13:23
コマンドプロンプトでdirすると、<JUNCTION>になっています。

2002/03/02 00:22 <DIR> .
2002/03/02 00:22 <DIR> ..
2002/03/02 00:22 <JUNCTION> domain.com

いさお
会議室デビュー日: 2003/10/17
投稿数: 7
投稿日時: 2003-10-24 17:29
なな様

ご回答ありがとうございました。
私にとっては、だいぶ難しかったのですが、
ターゲットフォルダの<JUNCTION>の確認取れました。
ただし、sysvolの中にsysvolがコピーされてしまっているため、
リバースポイントがループしていて複雑になっていることから、
mountvolコマンドでのNTFS接合点の削除までは至っておりません。
おいおい実験をしながら行なおうと思います。
お忙しいところ、お教えいただきましてありがとうございました。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-24 18:01
JUNCTIONがネストしているのを解消したいということでしょうか?

テストしたところ、
rmdir (JUNCTION名)
で、JUNCTIONのみ削除することができました。

# JUNCTIONを作成したい場合は、ResourceKitのlinkdを使います。

くれぐれも、デフォルトで作成されたJUNCTIONは削除しないよう注意してください。
いさお
会議室デビュー日: 2003/10/17
投稿数: 7
投稿日時: 2003-10-24 19:30
始めのスレッドには詳しく書きませんでしたが、
JUNCTIONのネスト解消もそうですし、
それ以外にも別の場所に3個くらいSysvolの
コピーができてしまっているのです。
しかも、なんでそんなものができてしまったのかが
わかりません。(各DCにあるデフォルトのものではありません)
そのうち一個を消したら・・・ということです。
しかし、デフォルトで作成されたJUNCTIONとの見分けが
つかないもので・・・。
rmdirとlinkdのコマンド了解しました。
仕組について完全ではないですが、わかりましたので、
なぜ失敗したのか理解でき、勉強になりました。
ありがとうございました。
緊急を要してはいませんので、ぼちぼちがんばります。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-10-24 20:51
最初にも書きましたが、他のフォルダと違い、SYSVOLはFRSの作用もありますので、
そちらも確認した上で、操作したほうが安心です。
がんばってください。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)