- - PR -
Windows2000ServerとWindows98の環境で、ActiveDirectoryとWINSを使ってLAN間ファイル共有をする方法
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-02-14 13:58
こんにちは、LinuxSquere でいつもお世話になっておりますokumuraです。
下記は LinuxSquere の 「知らないところからpingが返ってくるのですが!!」 というスレッドで発言させて頂いておりました一部分なのですが、 話しがwindowsの方向へ発展してまいりましたのでこちらで発言させていただいた 次第でございます。
改めて質問事項を整理いたします。 1.上記3つのパターンのうち、実際に20台のPCが ネットワークコンピュータ上でブラウズでき、 windowsファイル共有ができる構成はどれなのでしょうか。 2.また、そのときWINSサーバーは何台、どこに設置すべきなのでしょうか。 3.WAN経由でWINSサーバー同士の同期をとることは可能なのでしょうか。 4.Windows2000ServerのActiveDirectoryを使用しておりますが WAN経由でドメインコントローラの同期がとれるのでしょうか。 また、このとき、WINSは必要ないのでしょうか。 [ メッセージ編集済み 編集者: okumura 編集日時 2002-02-14 14:14 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-02-14 14:51
LinuxSquereでSambaについてご質問させていただいておりますので
もし、「sambaを使えばうまくいく」などの情報がございましたら そちらのほうもよろしくお願い申し上げます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-16 01:13
以下のように仮定します。
1. クライアントPCのOSは全てWindows 98。 2. クライアントPCに設定されているプロトコルにはTCP/IPがあり、ネットワーク共有クライアントとネットワーク共有サービスがTCP/IPにバインドされている。 3. ドメインはシングルドメインで、2台のドメインコントローラ間で同期・複製が行われている。 4. ファイル共有はWindows98同士で行いたい。 さて、3つのパターンが示されていますが、論理的には3つは同じモノと私は考えます。 つまり、いずれのパターンでも結果は同じ。 Windows2000Serverの NetBIOS over TCP/IPが有効なので、それぞれのセグメントのWindows2000Serverはブラウズマスタとして機能します。また、同一ドメインのドメインコントローラ同士ですので、ブラウズリストの交換も行われるでしょう。 よって、どちらのセグメントからも20台のWindows98をブラウズできると思います。 その状態でファイル共有できるかと言うと、異なるセグメントのPCのNetBIOS名を指定した場合はできないと思います。なぜなら、ブラウズリストにはIPアドレス情報が含まれないから。 でも、IPアドレス指定ならファイル共有できると思います。例えば、DOSプロンプトで、 NET USE X: \\192.168.10.1\SHARE\ を実行すれば、ネットワークドライブに割り当てられます。 IPアドレス指定が嫌なら、LMHOSTSかWINSが必要になります。 WINSを導入する場合、ネットワークが十分高速かつ、ネットワークやWINSサーバ機が十分信頼に足るものであれば、WINSサーバは1台あればよいでしょう。耐障害性を考えるなら、それぞれのセグメントにWINSサーバを1台ずつ置いても構わないと思います。 サーバ2台にクライアント20台程度のネットワークなら、セグメント間が低速リンクであっても、WINSの複製が障害になるとは考えにくいのですが、心配なら複製の時間間隔を広げることも出来ます。あるいは、DHCPがなく全てのPCのIPアドレスが固定されているのならば、WINS間の複製は行わず、全PCを静的に登録してしまうと言うのも手だと思います。 Active Directoryの同期を取るのにWINSは必要ありません。まったく異なるものですから。 また、WAN経由でももちろん同期は取れます。実用的に取れるかどうかはWANの性能次第ですから、それ以上はなんとも答えようがありません。 #WANと言ってもピンからきりまであります。下は数kbpsから上は数10M〜数100M、金さえ出せばGbpsでも。 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-16 01:38
PC20台のブラウズのための条件をひとつ書き忘れました。
Windows98 PCのワークグループ名と、ドメインコントローラのドメイン名が一致すること。 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-19 08:40
ひで様。ご返答ありがとうございます。
長々とご質問させていただいたのにもかかわらず、丁寧にご解説いただきまして 本当に感謝しております。 構成はパターン1を採用する前提でお話しいたします。 ■パターン1 クライアントPC10台 192.168.10.0/24 | | ルータ | OCN専用線(2点間専用線) ルータ | 192.168.30.0/24 クライアントPC10台 2台の2000serverのうち、一台のActiveDirectoryを 「既存のドメインの追加ドメインコントローラ」としてインストールした場合、 同一セグメント内ではうまく同期をとっておりました。 ルーティングし合える異なるネットワークセグメント間での同期も 「既存のドメインの追加ドメインコントローラ」としてインストールしさえすれば 何の追加設定もなしに同期が成功するのでしょうか。(pingさえ通る環境であれば 成功するのでしょうか。) | ||||
|
投稿日時: 2002-02-19 21:48
二台目のドメインコントローラ(DC)を、一台目のドメインと異なるセグメントに設置する場合の注意点です。
一台目のDCにはDNSサービスをインストールしておく。 二台目をDCに昇格させる前に、TCP/IPのプロパティで、上記のDNSサーバを参照するようにしておく。 こうしておかないと、二台目のDCは一台目のDCを見つけることが出来ません。 二台目をDCにしたら、二台目にもDNSサービスをインストールして、TCP/IPのプロパティでDNSサーバの参照は自分自身を優先させるようにしておいた方が良いでしょう。 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-20 08:22
いつも詳細なご解説をいただきましてありがとうございます。
頂く解説の質が高いためか、非常にスムーズに設定が進んでおります。 ご解説の内容は理解いたしましたが、念のため私どもの構成を申し上げます。 インターネットサーバー群はLinuxで構成しておりますのでDNSサーバーも Linux上でBINDを運用しております。 ローカルサーバー群はwindows2000serverでPDC、fileserver、application server 等を立てております。 インターネット上のサーバーの名前を解決するために、BINDを利用しておりますので 2000SERVERではDNSは必要ないと思っておったのですが、ActiveDirectoryをインストール する際にDNSをインストールしないと先に進みませんでしたので、2000serverにも DNSをインストールしております。 2000server群は 192.168.x.x のローカルアドレスで構成しておりますので おそらくDNSの競合などの心配はないと思っておるのですが、おっしゃるような 設定をセグメントを隔てて設定した場合、不具合などは生じないものでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2002-02-22 19:10
懸念されている点を整理したいのですが、
「異なるセグメントに、同じゾーンを管理するDNSサーバがそれぞれ存在していて、問題ないか?」 と言うことで宜しいのでしょうか?できれば、具体的に「こういう問題はないのか?」とお尋ねいただければ、個別に解答できると思います。 基本的には問題ないと思っています。 それぞれのセグメントのDNSサーバは独立したものではなく、相互に同期を取るようになっていますので、一方のDNSサーバにダイナミックに登録された情報が他方にないと言った事態は通常は起きません。 | ||||
1
