- PR -

Cドライブの拡張・・・

1
投稿者投稿内容
まめまめまめ
会議室デビュー日: 2003/05/19
投稿数: 17
投稿日時: 2003-12-08 15:49
いつも拝見しております。
以前にこういったスレッドがあったかもしれませんが、
急いでおりますので、書き込みさせて頂きます。

ユーザーのサーバー環境なのですが、
OS:Win2000svr
C:4GB
D:30GB
構成:ハードウェアRAID1
という環境があります。

Cドライブを拡張したいという要望があります。
ハードディスク1本の環境であれば、パーティションを操作するソフトで
Cドライブの拡張は行ったことがあります。

しかし、ミラーリングの環境にパーティション操作するソフトを使用した
経験がありません。

現状がベーシックディスクなので、ダイナミックディスクに
アップグレードしても無理だと思われます。
いくらダイナミックディスクであってもCドライブのサイズを
変えることは不可能というのを目にしたような。。

そこで、皆さんのお力を貸して頂きたいのですが、
迅速に行うことができ、かつリスクの低いやり方がございましたら、
お教え下さい。よろしくお願い致します。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-12-09 08:33
どのような目的で、C:ドライブの容量を増やしたいのでしょうか?

フォルダの連結でよければ、ジャンクション(リパースポイント? 用語が不明...)で可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=7067&forum=6
まめまめまめ
会議室デビュー日: 2003/05/19
投稿数: 17
投稿日時: 2003-12-09 09:34
ななさんレスありがとうございます。

Cドライブ拡張の目的は
ユーザーが最低1GBは空けておきたいという要望からです。

現時点での空き容量は1GB少々です。
書き込む内容がこの会議室と異なりますが
ASP.NETでWebアプリケーションの開発をしており、
その開発物を配置するサーバーです。

開発物はDドライブに配置するのですが、
.NET Frameworkはインストール先を選べなかったと記憶しております。
.NET Frameworkをインストールすると
空き容量が1GBを割ってしまうという訳です。

ななさんのおっしゃっていることは
DドライブのフォルダをCドライブのフォルダとしてマウントしてやる
ということでよろしいでしょうか?
この方法も見つけたのですが、ユーザーに断られると思いまして。。

やはりマウントか再インストールしか方法はないでしょうか。
noritak
会議室デビュー日: 2002/10/02
投稿数: 4
投稿日時: 2003-12-09 10:11
簡単に行える方法として、
仮想メモリのページングファイル領域を、CドライブからDドライブに
割り当てるのはダメなのでしょうか?
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-12-09 13:15
> DドライブのフォルダをCドライブのフォルダとしてマウントしてやる
> ということでよろしいでしょうか?

はい、そのとおりです。

ちなみに、C:ドライブは「メインメモリ+ちょこっと」あけておいたほうが良いです。
OS障害時に、メモリダンプを書き出す場合がありますので。
まめまめまめ
会議室デビュー日: 2003/05/19
投稿数: 17
投稿日時: 2003-12-10 21:01
noritak さん、ななさんレスありがとうございます。
返答遅くなりまして、大変申し訳ないです。

少し話がズレますが、
.NET Frameworkをインストールした結果50MB程度でした。
私の環境では113MBもありました。このサイズの違いがよくわかりませんが。。

ユーザーにFrameworkのサイズをビルド環境の方の460MBと告知していたため、
この展開になってしまいました。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/productinfo/sysreqs/default.asp

この事を報告したところ、Cドライブの増設は行わないとことになりました。

私の不注意で皆さんの貴重なお時間を割いて頂き、大変申し訳なく思っております。
今後このようなことが無い様、注意致します。

ご教授下さったものは、必ず試します。
noritak さん、ななさんありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)