- PR -

SUS でクライアントが更新できない。

投稿者投稿内容
ハイビスカス
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 13
投稿日時: 2003-12-19 16:59
構成は、Windows 2K Server(SP4) x1+Windows 2K professional(SP4) x 41です。
皆さんのご教授により、サーバーの同期は、オプションの設定にて、プロキシサーバのIPアドレスとポート番号を指定することにより、完了いたしました。
更新の許可を許可しました。
「更新を検出するためのイントラネットの更新サービスを設定する」、「イントラネット統計サーバーの設定」では、サーバーのIPアドレスを、指定しました。
これにより、クライアントに、ダウンロードできるようになりました。
(Windows Update.logの記録は、
Success IUENGINE Determining machine configuration
Success IUENGINE Querying software update catalog from http://192.168.1.xxx/autoupdate/getmanifest.asp)

強制的にすぐに更新できることを確認するために、
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6614&forum=6により、
AutomaticUpdateサービスを停止して、下のようにレジストリを修正後、サービスを開始しました。

1. 下記レジストリを「2」に設定
HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\WindowsUpdate\\Auto Update\\AUState
2. 下記レジストリを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\WindowsUpdate\\Auto Update\\LastWaitTimeout

しかし、クライアントは更新しません。

サービス開始時に、「このサービスを開始するときに適用するパラメータを指定してください」「開始パラメータ(M)のボックス」には、何を入力したら良いですか?
(上記の操作では、ブランクにしています)
対策をご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

削除したレジストリの2.「LastWaitTimeout」を復活させる方法も教えてください。

更新したことをクライアントで確認するメッセージは、次ですか?(特にfrom publisher com_microsoft部分)
Success IUENGINE Installer Command Type: EXE
Success IUENGINE Installing SOFTWARE item from publisher com_microsoft
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-12-19 17:58
> しかし、クライアントは更新しません。

更新が開始されるまでに、結構時間がかかります。
10分程度、様子をみてください。

更新されませんか?
ハイビスカス
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 13
投稿日時: 2003-12-20 20:26
ななさん
返信有り難うございます。
30分程待ちまって、Windows Update.logを再度開きましたが、更新されていませんでした。
なお、クライアントの[コントロ−ルパネル]の自動更新の内容はグレイ・アウトして表示されています。

宜しくお願い致します。
ハイビスカス
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 13
投稿日時: 2003-12-21 14:37
ななさん
もうひとつ教えて下さい。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=66880&forum=6で、「ログを見る限り、適用すべきパッチがない、・・・・・」とありますが、
クライアントが自動更新したが、適用すべき更新がない場合には、どのようなメッセージが、Windows Update.logにログされますか?

ご教示の程宜しくお願い致します。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-12-22 08:36
> 削除したレジストリの2.「LastWaitTimeout」を復活させる方法も教えてください。

削除したレジストリは復活できません。
が、LastWaitTimeoutはAutomaticUpdateサービスが自動的に作成しますので、
復活させる必要はありません。

クライアントが、自動更新によりパッチリストの確認をしたかどうかは、
C:\WINNT\Windows Update.logに下記記録があることで確認します。

2003-12-22 08:18:26 23:18:26 Success IUCTL Starting
...
2003-12-22 08:18:34 23:18:34 Success IUCTL Shutting down

> クライアントが自動更新したが、適用すべき更新がない場合には、どのようなメッセージが、Windows Update.logにログされますか?

URL先がなかったので、原文を確認していませんが...
クライアントがパッチ適用を実施した際に、下記記録があります。

Success IUENGINE Installer Command Type: EXE
Success IUENGINE Installing SOFTWARE item from publisher com_microsoft

Q1.「IUCTL Starting」に対応する「IUCTL Shutting down」はありますか?
Q2.Q1の時間間隔はどれくらいでしょうか?
Q3.HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\DetectionStartTimeは存在しますか?
Q4. C:\Program Files\WindowsUpdate\item.xmlのファイル日時は、Q1の日時と同じでしょうか?
ハイビスカス
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 13
投稿日時: 2003-12-22 16:40
ななさん
>URL先がなかったので、原文を確認していませんが...
下名のURL指定誤りです。申し訳ございません。(66880を6680に訂正します)

強制的にすぐに更新できることを確認するために、削除したレジストリの「LastWaitTimeout」は、更新ができたあとで確認したら、復活していました。

新たに、別クライアントで、強制的にすぐに更新できることを確認していますが、45分経過後も、アイコンが表示されていません。やはり時間がかかるのですね

さて、強制的にすぐに更新できることを確認するレジストリ変更を実施しないクライアントの更新が可能になりました。
サーバ、クライアントの設定の変更はしていません。
自動更新の構成は「3. 自動的にダウンロードし、インストールの前に通知する。」のままです。
Windows Update.logは、下のとおりです。
2003-12-22 08:51:31 23:51:31 Success IUCTL Starting
2003-12-22 08:51:31 23:51:31 Success IUCTL Downloaded iuident.cab from http://192.168.1.xxx to C:\Program Files\WindowsUpdate\V4
2003-12-22 08:51:31 23:51:31 Success IUENGINE Starting
2003-12-22 08:51:32 23:51:32 Success IUENGINE Determining machine configuration
2003-12-22 08:51:32 23:51:32 Success IUENGINE Querying software update catalog from http://192.168.1.xxx/autoupdate/getmanifest.asp
上の2行を更に3回繰り返し
2003-12-22 08:51:35 23:51:35 Success IUENGINE Shutting down
2003-12-22 08:51:35 23:51:35 Success IUCTL Shutting down
2003-12-22 13:45:03 04:45:03 Success IUCTL Starting
2003-12-22 13:45:03 04:45:03 Success IUENGINE Starting
上の2行を更に1回繰り返し
2003-12-22 13:45:03 04:45:03 Success IUENGINE Shutting down
2003-12-22 13:45:03 04:45:03 Success IUCTL Shutting down
2003-12-22 13:45:03 04:45:03 Success IUENGINE Install started
2003-12-22 13:45:04 04:45:04 Success IUENGINE Installing SOFTWARE item from publisher com_microsoft
2003-12-22 13:45:04 04:45:04 Success IUENGINE Installer Command Type: EXE
2003-12-22 13:45:22 04:45:22 Success IUENGINE See iuhist.xml for details: Install finished
2003-12-22 13:45:23 04:45:23 Success IUENGINE Shutting down
2003-12-22 13:45:23 04:45:23 Success IUCTL Shutting down

クライアントの電源をOFFにしていると、ログイン後、7.5時間経過しても、自動更新を実行しないクライアントが多いですね(12台中10台)
>Q1.「IUCTL Starting」に対応する「IUCTL Shutting down」はありますか?
回答:あります。
>Q2.Q1の時間間隔はどれくらいでしょうか?
回答:0秒から3秒です。
>Q3.HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update\DetectionStartTimeは存在しますか?
回答:ありません。
>Q4. C:\Program Files\WindowsUpdate\item.xmlのファイル日時は、Q1の日時と同じでしょうか?
回答:同一時間・分です。

DetectionStartTimeが存在しない場合には、どのような問題がありますか?

自動更新の適用時間が長い(17〜22時間)ので、41台のクライアントの電源オン、ログオン時間が少ない(1、2時間/日。毎日使用しないクライアントもあり)使用方法では、自動更新の構成を次のように変更して試験したいと考えます。
自動更新の構成:4.自動的にダウンロードし、インストールのスケジュールをたてる
インストールを実行する日:毎日
インストールを実行する時間:03:00
自動更新のインストールの予定を変更する:有効
システム起動後の待ち時間:3分
自動更新のインストールで、システムを自動的に再起動しない:有効
運用方法は、サーバで更新の許可後、翌日に全クライアントのログインをする。
この設定ならば、ログイン後3分で、ダウンロード、インストールを実行することを期待しています。
ご意見をお聞かせください。

なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2003-12-24 08:30
>>URL先がなかったので、原文を確認していませんが...
>下名のURL指定誤りです。申し訳ございません。(66880を6680に訂正します)

確認しました。

IUCTLが定期的に記録されているものの、IUENGINE Installer Command Type: EXEが
記録されていないことから、
「適用すべきパッチが無い、 もしくは許可されていないように」と判断しました。

> 45分経過後も、アイコンが表示されていません。やはり時間がかかるのですね

わたしのサイトでは、10分程度で自動更新されますが...。
(適用すべきパッチが無い場合は、システムトレイにアイコンが表示されないので...
自動更新したかは、LastWaitTimeoutレジストリやWindows Update.logで判断しています。)

> クライアントの電源をOFFにしていると、ログイン後、7.5時間経過しても

強制的に自動更新しない場合は、たしか、前回自動更新後、22〜23時間経過後に自動更新します。

> DetectionStartTimeが存在しない場合には、どのような問題がありますか?

問題ありません。
こちらは、自動更新中に現れるレジストリです。

教えていただいた情報からは、自動更新の強制実行は問題なくできているようです。

わたしのサイトでは、スケジュールによるダウンロードは避けました。
理由は...朝一にネットワークの負荷が高くなることを懸念したからです。

結果を教えていただけると嬉しいです。
ハイビスカス
会議室デビュー日: 2003/12/14
投稿数: 13
投稿日時: 2003-12-25 11:05
ななさん
次の設定にして、クライアントをadministratorでlogonした場合に、downloadは数分以内に実行されていますが、60分後でもインストールは、実行されません。

自動更新の構成:4.自動的にダウンロードし、インストールのスケジュールをたてる
インストールを実行する日:毎日
インストールを実行する時間:08:00 (無意味かもしれないですが、サーバでの設定作業時刻が昨日16時頃であったので、できるだけインストール時刻との間隔を長くする為に、03:00でなく08:00にした)
自動更新のインストールの予定を変更する:有効
システム起動後の待ち時間:3分
自動更新のインストールで、システムを自動的に再起動しない:有効
ログは、次のとおりです。
2003-12-25 10:03:55 01:03:55 Success IUCTL Starting
2003-12-25 10:03:55 01:03:55 Success IUCTL Downloaded iuident.cab from http://192.168.1.xxx to C:\Program Files\WindowsUpdate\V4
2003-12-25 10:03:55 01:03:55 Success IUENGINE Starting
2003-12-25 10:03:56 01:03:56 Success IUENGINE Determining machine configuration
2003-12-25 10:03:57 01:03:57 Success IUENGINE Querying software update catalog from http://192.168.1.xxx/autoupdate/getmanifest.asp
2003-12-25 10:03:57 01:03:57 Success IUENGINE Determining machine configuration
上の2行を一回繰り返し
2003-12-25 10:03:57 01:03:57 Success IUENGINE Querying software update catalog from http://192.168.1.xxx/autoupdate/getmanifest.asp
2003-12-25 10:03:59 01:03:59 Success IUENGINE Shutting down
2003-12-25 10:03:59 01:03:59 Success IUCTL Shutting down


クライアントのHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AUの設定は、次のとおりです。
標準:値の設定なし
AUOptions:0x00000004(4)
NoAutoRebootWithLoggedOnUsers:0x00000001(1)
NoAutoUpdate:0x00000000(0)
RescheduleWaitTime:0x00000003(3)
ScheduledInstallDay:0x00000000(0)
ScheduledInstallTime:0x00000008(
UseWUServer:0x00000001(1)

設定した「インストールを実行する時間」には電源オフの場合に、システム起動後に設定した待ち時間で自動更新のインストール(downloadだけでなく、インストールを)をさせるには、
どのように設定したよいかご教授願います。宜しくお願いいたします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)