- PR -

BIND9.2.3がイベントビューアに警告メッセージ[Win2000Server]

1
投稿者投稿内容
wred
会議室デビュー日: 2003/07/24
投稿数: 7
投稿日時: 2004-01-08 12:05
wredと申します。

Windows2000ServerでBIND9.2.3を動かそうと検証中です。
動作自体は今のところ問題なく動いているようですが、
OSのイベントビューアには気になる警告メッセージが。。。

起動直後に、ソースnamedが警告として4つ出力しています。
4つは説明だけが以下の様に違うだけであとはすべて一緒です。

[1つ目] set maximum stack size to 0: not implemented
[2つ目] set maximum data size to 0: not implemented
[3つ目] set maximum core size to 0: not implemented
[4つ目] set maximum open files to 0: not implemented

私なりに色々ネットで探してみたのですがみつかりませんでしたので
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
#@IT会議室でも検索しましたがみつかりませんでした、
#というよりみつけられませんでした
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-01-08 13:08
手元にBIND環境が無いので、Web検索だけですが...
こちらが参考になりませんか?
wred
会議室デビュー日: 2003/07/24
投稿数: 7
投稿日時: 2004-01-09 13:55
wredです、ななさんありがとうございます。
教えていただいたサイトは参考になるものでした。
#今後はこのサイトもチェックします
しかし、私が知りたい事とはちょっとずれていたかもしれません。
もしくは見つけれられないだけか...

自己レスになっていしまいますが、
調査範囲を広げ、O'REILLYの「DNS&BIND第4版」なんかも読んでみました。
データセグメントサイズの制限の変更の説明の注釈に気になることがのってました。
以下にまとめますと(一部略)

1.「システムによってはプロセス別のデータセグメントサイズの変更をサポートしていないこともある」
2.「1.の場合、この機能が実装されていないことを知らせるLOG_WARNINGレベルのメッセージがsyslogに出力される」

1.で「システムによっては...」とかいてあるがWindows2000はここでいう[システム]に入りプロセス別のデータセグメントサイズの変更をサポートしていないのか?
もし、サポートしていなければスッキリするのですが?

ななさん、皆さんはどう思われますか?
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-01-10 21:44
ソースを確認したところ、ご指摘のとおりWin32の場合は未実装でした。
コード:

isc_result_t
isc_resource_setlimit(isc_resource_t resource, isc_resourcevalue_t value) {
return (ISC_R_NOTIMPLEMENTED);
}




named.confの下記エントリを削除してはいかがでしょうか?


  • stacksize
  • datasize
  • coresize
  • files


■参考
ISC BIND 9


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-01-10 21:47 ]
wred
会議室デビュー日: 2003/07/24
投稿数: 7
投稿日時: 2004-01-14 10:11
ななさんありがとうございます。
引用:

ソースを確認したところ、ご指摘のとおりWin32の場合は未実装でした。


「ソース」っていうのはBINDの「ソース」という意味ですよね?

引用:

named.confの下記エントリを削除してはいかがでしょうか?

  • stacksize
  • datasize
  • coresize
  • files



named.confには上のエントリは記述していません。
あえて記述もしてみましたが、もちろんイベントビューアに警告が表示されました。

Win32の場合は未実装ということなので、
警告メッセージがでるのは仕方の無いことなんでしょうかね?
それなら見て見ぬふりをするしかないのかな...なんて思っていますが。
どう思われますか?
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-01-14 20:38
引用:
「ソース」っていうのはBINDの「ソース」という意味ですよね?


はい、そのとおりです。

さらに調べました。

named.confに設定されていないパラメータは、ソースに記述されているデフォルト値が
採用されるようになっていました。


  • stacksize default;
  • datasize default;
  • coresize default;
  • files default;


なんとか、イベントログに記録されない実行パスがないか調べましたが...ありませんでした。

残念ながら、イベントログを発生しないようにすることはできません。

wred
会議室デビュー日: 2003/07/24
投稿数: 7
投稿日時: 2004-01-15 09:19
ななさん、ありがとうございました。
やはり、イベントログが発生してしまうのですね。
イベントの種類が「警告」なので気にはなりますが、
仕方がないのでこのまま運用を開始させようと思います。

ななさん、色々調べて頂いたり貴重なご意見どうもありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)