- - PR -
WinXP(Professional)でのバッチ起動について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-01-15 16:35
WinXP(Professional)をサーバーにして、ホスト(富士通GS8300)からデータをHULFT(セゾン情報システムのデータ転送ソフト)経由して、データを送り有るバッチ処理を自動起動したいと思っています。
バッチ処理起動の部分までは、動作確認が取れましたがバッチ処理の中の有るexeでWindowsAPIを使用していて、自動起動をした場合に処理が止まるような現象が出ています。 手動でバッチ処理をDOS窓で処理した場合は、正常終了します。 何か、回避策は無いでしょうか? 例えば、バッチ処理でDOS窓を自動起動して、その中で処理を流すとか? でも、DOS窓をバッチ処理でどのように起動するのでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-01-15 16:46
新しいDOS窓を開いてバッチファイルを実行したいのであれば、
集信後ジョブのコマンド欄に以下のように書いてみるのはどうでしょうか。 cmd /c <バッチファイル名> |
1
