- - PR -
WindowsXPとWindows2000,ME,98のLAN接続
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-03-11 22:32
会社では、上記OSのマシンが約10台あります。これまでは、IPアドレスを自動で設定したLANで接続し、ファイル、プリンタの共有で使用してましたが、昨日、XPのネット共有を設定したとたん、XPで作成した3.5FDをインストールし、ネット共有を設定したマシンでしか、LAN上に現れなくなりました。プロバイダーに接続する際、IPアドレスを指定してしまったのが原因なのかもしれませんが、改善方法を教えてください。
また、Win2000は、以前より同じグループ上に現れずまたネット接続共有にも入れません。 この改善策。 オフラインで使用していたアプリケーションメール(付箋紙)ソフト”PostNet”も使用不可となりました。こちらも同時使用できたらと思うのですが。 よいアイデアはありませんか? |
|
投稿日時: 2002-03-12 10:12
こんにちは
プロバイダへの接続形態とIPアドレスの体系が書かれていないのと、 その3.5"FDが今ひとつわからない(XP?)ので、なんとも言えないですね。 ルーターの有無 or マシンからTA等での直接のダイヤルアップなのか、 書かれているといいかもしれません |
|
投稿日時: 2002-03-12 10:19
ネットワークのプロパティに何がありますか?
IPの間違いなら、Win98,WinMEはwinipcfgで確認できますし Win2000,WinXPはipconfig で現在の設定を確認するのが常套手段ですね。 |
|
投稿日時: 2002-03-12 20:59
よきアドバイスをいただきありがとうございました。
XPの方は、ネット共有のブリッジを確認し、IPアドレスを自動認識させ、DNSを割り当てしてネット共有をかけました。ローカルブリッジを接続設定し無事、LANをつなげることができました。 ただ、95やME側で、パスワードをかけたファイルもXPからは開けたりするのは、サーバーだからでしょうか?また2000からは、他のPCファイルを見ることができますが、他のPCから2000には入れません。 それも、2000側の設定がひつようなのでしょうか。 |
|
投稿日時: 2002-06-03 17:16
こんにちは、マットといいます。
私もLANの中に2000のPCがあるのですが、スタート→ファイル名を指定して実行に\\IPアドレス\または、\\マシン名\と打ち込んで、つなげました。その際に、2000の使用者名とパスワードを打ち込む画面がでて、それに打ち込んだところ、アクセスできるようになりました。 |
1
