- - PR -
ぶっちゃけ2003のターミナルサービスは速いですか?
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-02 14:09
いつもお世話になっております。
当方、企業システムのにわか管理者でして、現在WIN2000SERVERのターミナルサービス を全社的に使用しております。 近々、新システムを導入するにあたりメタフレームも一緒に導入するか迷ってます。 現在のターミナルサービスでは、めちゃくちゃ遅いという程ではないですが、クリック してから反応するまで微妙にレスポンスが遅い感じがします。 まぁ、サーバーのスペックやネットワークの帯域など色々と問題があるかも知れませんが 新システムを入れるついでに、どうせならこの様なミドルウエアもいいものを入れようと 考えてます。そうするとメタフレームなんですが値段が・・・。 そこで2003のターミナルサービスは速度面でどうなのかというのを、実際にお使いの 皆様にお聞きしたいのです。MSや@ITのサイトなどにある紹介記事ではなくて実際に 使用してる方の生の声が聞きたいのです。 体感的なもので結構ですので、できれば2000のターミナルサービスやメタフレームと 比較して早いか同等か遅いかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-02 15:00
はじめまして。
Windows2003のターミナルサービス(実際にはリモートデスクトップ)を良く使うのですが、 LAN環境で使っているので参考にならないかもしれないですが、快適です。 ただMetaframeの売りは速度面以外もあるので、そこら辺の必要性の見極め も必要かと。 一応、以前Citrixの営業の方に、「Windows2003になって、ターミナルサービスが どんどん高機能になっていっているけど、実際の所MetaframeFR3は、 管理機能以外では何処が売りなの?」と聞いたことがありますが、以下の点でした。 ・Excelなどの表や地図情報などのデータ容量が大きい画面の 更新速度がWindows2003サーバのターミナルと比べてかなり早い。 (見た感じかなり早く感じました) ・Metaframeでデフォルトで用意されているプリンタドライバが、 バージョンアップした。 (クライアントのプリンタ環境が想定できないケースでは、 こういう変更がかなり大きな影響があると思います。) 営業の方の説明では、モバイル環境などの低速回線では、 特にMetaFrameが早いそうですが、LAN環境ではそれほど 速度面では変わらないですよ。 立直一発の会社での環境が分からないので何とも言えませんが、 Metaframeではクリックした瞬間に、サーバからレスポンスが無くても、 とりあえず砂時計を表示して、体感上の速度を向上させる事も しているので、 「クリックしてから反応するまで微妙にレスポンスが遅い」 は改善されるかもしれないですね。 あとWindows2003を検討するのはいいですが、ターミナルサービスのライセンスは、 ネックにはならないのですか? Windows2000Serverのターミナルサービスは、クライアントがWindows2000で あればTS-CALライセンスが必要ないですが、Windows2003はWindows2003が 出荷されるまでに導入されたWinXP以外はライセンスが必要ですよね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-02 15:15
すみません。立直一発さん。 確認しないで呼び捨てにしてしまいました。m(__)m | ||||
|
投稿日時: 2004-02-03 10:26
ronさん、ご回答ありがとうございます。
非常に貴重な情報で、大変参考になりました。 うちの会社はLANとWANでターミナルサービスを使ってまして、微妙に遅いのは やはりWANのほうです。1.5Mの専用線で結んでます。(この回線がボトルネックに なってるかも知れませんが・・・) うちの会社の利用形態として地図情報は扱わないし、プリンタ関連でのトラブルは 今までなかったのでやはり2003のターミナルサービスにしようかなと思ってます。 ライセンスについても同じ数のライセンスをメタで購入するよりは遥かに安価に すむと思いますので。(厳密な比較はまだですが、一度メタの価格表を見て目が飛び出た ことがあります 笑) ありがとうござました。 またWAN環境での実体験をお持ちの方がいらっしゃいましたら引き続き情報をいただけ たらと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-02-13 16:13
こんにちは。
私は会社から自宅のWindows2003へリモートデスクトップで操作しています。 ・自宅接続ADSL12M(上り1MB) ・自宅にWindows2003 ・会社10MB専用線 ・会社にWindows2000pro ネットワークの帯域よりWindows2003サーバのスペックの影響が大きいです。 例えば、カーソルは全く遅延しません。ダブルクリックでフォルダを開くときはワンテンポ遅れるぐらいです。 ただし他の条件で行ったことがないので比べられませんが。 | ||||
1
