- - PR -
《Windows Server 2003》にて質問があります。
1|2|3|4
次のページへ»
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2004-02-06 11:16
はじめまして、はじめてスレ立てさせていただきました。よろしくお願いします。
私は小さい小売業店を営んでおります。 つい最自社サーバーを立てようと試み1ヶ月前から本を購入し呼んで勉強しWindows Server 2003を購入いたしました。 PCにインストール、Activedrectory、ファイルサーバー、メールサーバー、Webサーバーなど〔Windows Server 2003ネットワーク構築ガイド〕の本を見ながら何とか設定等も完了いたしました。 各Windows XP pro のクライアントの設定も完了し、DHCPサーバーも割り当てたとおりにクライアントへIPを送っております。 ファイルサーバーも正常に起動しているようす。 ユーザーログオン認証なども全然問題ないようすです。 問題は メールサーバー ⇒メールは後れるのですがサーバーで遮断。postmasterよりメールが帰ってきます。また、送受信はできるのですが、届くはずのメールが届かない。 Webサーバー ⇒http://○○○.co.jpでは見れるのですがhttp://www.○○○.cnではみれないのです。 私の考えではDNSに問題があるのではないのかと思います。 しかしDNSの右クリックプロパティで監視タブのテストでは正常に動作してるもよう。 ダイナミックDNS(動的更新)などの問題などが原因なのでしょうか? フォアーダーの設定もプロバイダーから割り当てられたDNSのアドレス使ってます。 前方、逆引きの設定もしっかりできている様子。 モデムルーターの設定でしょうか? DHCPをストップさせてIPマスカレードも有効。(OCNのFLASHWAVE 2040M1) プランはアッカプランのADSLの12Mです。 独自ドメインはお名前.Comでとりました。 ただ、取っただけです。ダイナミックDSNも登録しておりません。 プロバイダーとの契約も回線のみです。 なにか特別な契約、登録などが必要なのでしょうか? サーバーは一台です。 クライアントは5台。 インストールしてるのは、ターミナルアダプタ、リモートアクセス/VPNサーバー、Winsサーバー、ストリーミングメディアサーバー以外のすべてです。すべてサーバーの構成ウィザードを使用しております。 特別には何もしておりません。 ただ〔Windows Server 2003ネットワーク構築ガイド〕の本に基づいて構築してきました。 長々とすいませんでした。 もしご指導、ご意見、解決策をご存知の方がいらっしゃるのであればどうか手伝ってもらえないでしょうか? どうかよろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2004-02-06 11:50
井上です。
拙著をお買いあげいただいたようですね。ありがとうございます。 メールサーバについて確認したいのですが、ISP などのメールサーバではなく、自前で Windows Server 2003 の POP サーバ機能を使ってサーバを設置した、という理解でよろしいのでしょうか。独自ドメインを取得して、自前でメールサーバを設置・運用する場合、インターネット側の DNS サーバで MX レコードが必要になります。ISP のメールサーバを利用できる環境であれば、そちらでメールの送受信が行えるかどうかを確認する必要がありそうです。 あと、Web サーバの件ですが、理論上は、ISP の DNS サーバに対して Active Directory の DNS サーバからフォワーダでクエリーを飛ばせば、ドメインに関係なく、問題なくアクセスできるはずです。Active Directory の DNS サーバで管理すべき情報は LAN 内部の情報だけですから、LAN 側のドメインに対応するゾーンだけあればよくて、インターネット側の名前解決に必要な情報は、ISP の DNS サーバに丸投げするのが基本です。 _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2004-02-06 12:13
ご返答ありがとうございました。
何か視点が見えてきたような気がします。 しかし私が朝から晩まで必死で見つめているガイド本の筆者井上考司さんがこちらの管理人?さんだったとは夢にも思いませんでした。光栄でございます。 メールサーバーについてですが早速独自ドメインを取得したドメイン.COMさんでMXレコードの登録をしようとしたところどうも固定IPアドレスしか登録できない様子です。 メールサーバーのISPとはプロバイダーの方でしょうか、もしくはドメイン取得したところなのでしょうか。素人ですいません。 後WEBサーバーなのですが、こちらもISPとはお名前.COMの方なのでしょうかプロバイダーの方なのでしょうか? フォワーダーにてクエリを飛ばすのはどちらになるのでしょうか? 私の考えではプロバイダーの方だと思い、契約時に与えられたプライマリ、セカンダリDNSサーバーをフォワーダーに登録しておりますが。 どうか再度ご指導よろしくおねがいします。 |
|
投稿日時: 2004-02-06 12:45
井上です。
私が書いた ISP とは、インターネット接続に利用しているプロバイダのことです。ですから、プロバイダのメールサーバでメールを送受信できるかどうか確認することが必要になります。 MX レコードを利用するには、おっしゃる通り、固定 IP アドレスが必要になります。インターネット向けに独自ドメインでメール サーバを設置するには事実上、固定 IP アドレスと自前の DNS サーバがワンセットで必要になります。(私自身は、それが面倒でレンタル サーバを使っています) DNS フォワーダについては、プロバイダの DNS サーバにクエリを飛ばしていらっしゃるのであれば、問題ないはずです。特に設定が難しいものでもないですし、ちゃんとフォワーダが機能していれば、どのドメインでも関係なく名前解決できるはずですが、特定のドメインだけ駄目、というのは不思議ですねえ… 接続できないのは、.cn だけなんですか ? _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2004-02-06 13:18
おうきでです。
返答ありがとうございます。 http://www.ocn.ne.jp/hosting/service/index02-powe_m.html のOCNのPOWER MAILサービスは井上さんがおっしゃったレンタルサーバーになるのでしょうか? それともプロバイダー規定の契約時に与えられるメールアカウントでどうにか○○○@○○○.cn のようなメールアカウントを構築できるのでしょうか? メールサーバーについては固定でなければサーバーを構築できないということがわかったので、井上さんがおっしゃるようにレンタルサーバーなどを借りて使用しようかと思います。メールサーバーについては解決できました。ありがとうございました^^ DNSフォワーダーについてですが、独自ドメインを持っているのが.cnしかないのです。 ○○○.cnの私のドメインです。 規定のWebサイトのフォルダーにindex.htmlを放り込んで プラウザからhttp://www.○○○.cnと入力してもページが表示できないのです。 しかし、http://○○○.cnと入力するとページが表示できるのですが、これはたんにファイルを除いているだけだということでしょうかね? プラウザでヤフーやここのサイトへは簡単に接続できます。 いわゆる、普通にネットサーフィンはできると言うことです。 自分のHP、WEBサーバーへはつながらないということになります。 こんな所が気になりますが、 サーバーIPは⇒192.168.0.99にしてます。 DNSを開いて前方、後方のAレコードやnameサーバーのアドレスを確認してもプロバイダから割り当てられた 210.XXX.XXX.XXXなどのIPアドレスなどはなく・・・ これについては問題ないのでしょうか? ルーター側では確認できるのですが・・ 全然関係ないですかね^^; |
|
投稿日時: 2004-02-06 20:59
井上です。
そうですね。URL にある OCN のサービスを使えば、独自ドメインを使ったメールサーバの利用が可能になりそうです。 で、Web の件ですが、確認したい点があります。 現状では、ルータでインターネットと区切られた LAN で Windows Server 2003 が稼働していて、そこで Active Directory ドメインや DNS サーバ、Web サーバなどを立ち上げている。ドメインも自前のものがある。そうした状況で、インターネット側から独自ドメインを使って立ち上げた Web サーバにアクセスしたい。という理解でよろしいですか ? _________________ www.kojii.net |
|
投稿日時: 2004-02-07 10:25
おうきです。
何回もお返事ありがとうございます。 Webについて少し説明不足だったことをお詫びします。 いわゆるこうです、既定のWebサーバー内にindex.htmlを放り込んだのはいいんですが、本当にページが他PCから見れるのか?という疑問の元です。テストで確かめてみたいのです。 レンタルWebサーバーを借りたときでもFTPを使ってアップしたのはいいのだが、本当にページが見れるかどうかは自分のURLで自分自身が確かめてみなければ確認できないというもの、そういう意味でした。 一応他PCからも除いてみたのですが見れない状況です。 クエリについて質問があります。 ActivDirectry内にある保存されたクエリってありますが、そこの設定はしなければならないのですか? DNSでフォワーダーを使ってクエリを飛ばすとありますが、それはなにか自分でクエリの設定などしないといけないのですか? 再度ご指導よろしくおねがいします。 |
|
投稿日時: 2004-02-07 11:06
井上です。
作成したコンテンツを LAN 内の別の PC から見たい、という意味だと理解しました。 その場合、ブラウズに使用する PC が参照している DNS サーバ (Active Directory のドメイン コントローラ ?) に、対象となる Web サーバのレコードが登録されている必要があります。 たとえば、ドメイン名が「olympus.kojii.local」、Web サーバのホスト名が「artemis」なら、[DNS] 管理ツールに「artemis」の A レコードが登録されていれば、「http://artemis.olympus.kojii.local/」という URL で接続可能になります。このように、URL 中に含まれる名前の情報は、ホスト名とドメイン名を連結したものになっている点に注意する必要があります。 もし、一般的な URL と同様に Webサーバのホスト名を「www」としたいのであれば、2 種類の方法があります。 ・Web サーバを「www」というホスト名でセットアップする ・DNS で CNAME レコードを作成して、別の名前が付いている 既存の Web サーバに「www」という別名を名乗らせる ちなみに、[Active Directory ユーザーとコンピュータ] 管理ツールにある [保存されたクエリ] に関する解説は、拙著「Windows Server 2003 ネットワーク構築ガイド」の 205 ページに載っています。ホスト名から IP アドレス (あるいはその逆) を検索する、DNS クエリとは別物である点に注意してください。 _________________ www.kojii.net [ メッセージ編集済み 編集者: 井上孝司 編集日時 2004-02-07 11:08 ] |
1|2|3|4
次のページへ»
