- PR -

インターネットから切り離された環境でのSUS

投稿者投稿内容
te2
会議室デビュー日: 2004/02/07
投稿数: 4
投稿日時: 2004-02-07 16:40
インターネットに接続されていない閉じた環境で自動更新を利用しようとしています。
『Microsoft Software Update Services の展開』
(http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/sus/susdeployment.mspx)
のPege27によりますと、インターネットに接続されたSUSから
・「/Content/cabs」以下
・「/Aucatalog.cab」
・「/Aurtf.cab」
・「approveditems.txt」
を、閉じた環境内のIISサーバーにコピーすればよい、とありました。
そこで、インターネットに接続されているServer 2003上のSUSから、上記ファイル群を
閉じた環境内の2000 Serverへコピーし、ドメインのグループポリシーを設定したのですが
クライアント(2000Pro)がサーバーから更新を取得できません。

ログを追いかけてみると、クライアントはまず「/iuident.cab」を見に行き、失敗していました。
あれー、ホワイトペーパーの記載ミスかなー…、と、試しに「/iuident.cab」を用意すると、
今度はその後に「/selfupdate/AU/x86/W2K/ja/wuaucomp.cab」を見に行き、
それも用意するとこんどはそこでダンマリ。
結局、SUSからコピーしたファイル達には一切アクセスしないまま、やりとりが途絶えます。
ちなみにクライアント側の「wondows update.log」には何も記載されていません。

ホワイトペーパーと、実際の挙動が全然噛み合っていないので、
原因を探るとかそういうレベルでなく、皆目見当もつきません。
同様の環境で構築なされた方も多いと思います。
どなたか構築例などをお聞かせ願えないでしょうか?

宜しくお願いします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-09 22:59
引用:

『Microsoft Software Update Services の展開』
のPege27



[SUS]ではなく、[配布ポイント]という用語になっていますね。
わたしのサイトでは、配布ポイントは使用していないので、詳細不明ですが...。

文書を読む限り、「SUSサーバーに配布する」サーバーではないでしょうか?
直接、クライアントから配布ポイントへ参照できないのでは?

引用:

ログを追いかけてみると、クライアントはまず「/iuident.cab」を見に行き、失敗していました。
あれー、ホワイトペーパーの記載ミスかなー…、と、試しに「/iuident.cab」を用意すると、
今度はその後に「/selfupdate/AU/x86/W2K/ja/wuaucomp.cab」を見に行き



当方のSUSサーバーのIISログも、同様でした。

# Page 31に、ちょっとあやしげな文書もありますが...。
# それにしても、ひどい手引書ですね。


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-02-10 08:23 ]
te2
会議室デビュー日: 2004/02/07
投稿数: 4
投稿日時: 2004-02-10 10:01
ななさん、ありがとうございます。

Windows Update → SUS → 配布ポイント → クライアント
という流れと考えていたんですが、
Windows Update → SUS → 配布ポイント → SUS → クライアント
ということですか。
なるほど、そうやってホワイトペーパーを読み直すと
今まで『??』だった物も納得がいきます。
それならクライアント挙動も説明がつきますし。

> Page 31に、ちょっとあやしげな文書もありますが...。

実はPage31ページを呼んで、いけると思ったものでして…。
そのときも日本語版にはあやしい表記が結構あったので
一応英語の原本を確認して、
> clients can synchronize content from either an
> automatic or manual content distribution point
ってあったので信用してたんですが、でもよく調べると
ここ以外クライアントが配布ポイントから
同期するとは一言も書かれていないので記載ミスかもしれません。

とにかく、配布ポイントではなく、SUSをイントラネット内に
立ち上げて試してみます。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-10 13:02
引用:

ここ以外クライアントが配布ポイントから
同期するとは一言も書かれていないので記載ミスかもしれません。



わたしも、原文を確認したり、ググってみましたが、明確な資料は見つかりませんでした。

@ITのSUS記事にも配布ポイントについて書かれているので...
このあたり、デジタルアドバンテージ様から見解があると嬉しいのですが...


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-02-10 13:02 ]
te2
会議室デビュー日: 2004/02/07
投稿数: 4
投稿日時: 2004-02-12 12:59
結果の報告です。
Windows Update → SUS → 手動コピー → 配布ポイント → SUS → クライアント
という流れで動作できました。
ななさん、ご助言ありがとうございました。

# 配布ポイントについては引き続き調べてみます。
あくてぃぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/09
投稿数: 42
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2004-02-16 18:33
話に便乗させて下さい。
自分もSUS2台構成で
データを媒体等でコピーペーストし、検証しているのですが、
下記の様なエラーがClientのWindows Update.logで
コンスタントに発生します。
ログを読んでみると、HTTPのエラーの様なのですが、
Clientのアップデートは成功しています。
無視してよい物なのでしょうか?

2004-02-16 13:30:49 04:30:49
Error IUENGINE Querying software update catalog from http://savername/autoupdatedrivers/getmanifest.asp (Error 0x80190194)

また、単純な所で申し訳ないのですが、上記ClientPCのWindows Update.logの
見方で、わからない所があります。順番的には

年-月-日 時:分:秒 ??:??:?? ログ内容
の「??:??:??」の所なのですが、これは時間を表しているのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
なな
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/22
投稿数: 659
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-02-16 20:59
引用:

2004-02-16 13:30:49 04:30:49
Error IUENGINE Querying software update catalog from http://savername/autoupdatedrivers/getmanifest.asp (Error 0x80190194)



わたしのクライアントでは記録されていません。
autoupdatedriversを問合せしていません。autoupdateのみです。

Q1.クライアントのIEから、http://savername/autoupdatedrivers/getmanifest.aspは開きますか?
Q2.クライアントのAutomaticUpdateはどのようにインストールしましたか? (OS同封?)

引用:

年-月-日 時:分:秒 ??:??:?? ログ内容
の「??:??:??」の所なのですが、これは時間を表しているのでしょうか?



GMTだと思います。(9時間ずれなので。)


[ メッセージ編集済み 編集者: なな 編集日時 2004-02-17 08:10 ]
あくてぃぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/02/09
投稿数: 42
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2004-02-17 11:31
お疲れ様です、あくてぃぶです。
返信ありがとうございました。

> Q1.クライアントのIEから、http://savername/autoupdatedrivers/getmanifest.aspは
> 開きますか?
servernameの所をコンピュータ名、ホスト名(FQDN)、IPアドレスにしても
開きませんでした。


> Q2.クライアントのAutomaticUpdateはどのように
> インストールしましたか? (OS同封?)
クライアントOSはWindows XPを利用し、OSインストール後Service Pack1を
インストールしております。
したがって、OS同封ではないと思います。

> GMTだと思います。(9時間ずれなので。)
有難うございます。


どうやら、いろんな検証を行っている間に、サーバーのIISが
おかしくなったのかもしれません。
一度OSを再インストールし、SUSを再設定してみたいと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)